
育児の年子差について悩んでいます。1人目の悪阻がつらかったので、上の子が手がかかる時に妊娠するのも心配です。皆さんは何歳差ですか?メリット、デメリットも教えてください。
2人目は何歳差がいいのかなーと最近考えます!
年子ママは年子大変~と言うし
2歳差ママは上の子の赤ちゃん返りが激しい!と言う
3歳差ママは大きくなって入学卒業など被って大変になりそう!と言う🤣
結果2人以上の育児は何歳差であろうと大変ってことなのかなー?笑
あと私は1人目で悪阻がすごーーーく辛かったので上の子が手がかかる時に妊娠するとそれもそれで辛いのかなとか考えます!笑
皆さん何歳差ですか?
メリット、デメリットとかもあれば聞いてみたいです🤩
- ミモザ(1歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは2歳差です。個人差あると思いますが、赤ちゃん返りは無かったです。
着替えや食事など多少自分のことをできるようになってるので、そういう意味では2歳差でよかったかなとも思います。

姉妹ママ
2学年差で、月齢で言うと2歳5ヶ月差です!!
ちょうどイヤイヤ期も落ち着いた時期に生まれたので良かったですよ✨
赤ちゃん帰りは個性であって何歳でもありそうです😣💦
うちの子はなかったですが、親戚の3歳差の子はありました。
割と対等に遊べるし、いつも上の子の真似してなんでもしようとするし、個人的には2歳差いいと思います✨

はじめてのママリ🔰
1人目と2人目が
3歳8ヶ月差の4歳差です🙋♀️
ほぼ1人でできるので
楽でした😊!
2人目と3人目は年子で
もう既に大変です😫
妊娠中は歩ける
4歳差の方が
私は大変でした😭!
-
はじめてのママリ🔰
3歳8ヶ月差の4学年差で
妊娠中は4学年差の方が
大変でした😂
めっちゃ間違えました😂- 2月23日

🧞♂️
計画で1歳差です!
5ヶ月の頃妊娠したので離乳食もまだでつわりの時期、うんちのにおいまだ大丈夫でした🙆🏻♀️
1歳超えると2人とも同じようなものなのですごく楽になったと思います✨

退会ユーザー
4歳差です💓
個人差はありますが、トイトレが完了していて外遊びとかできなくても我慢できるタイプなら、結構楽です!ご飯作る手間がありますが、ご主人が協力的ならなんとかなります✨

メメ
うちは私のキャパもあって4歳差以上が希望で、4歳差で生みました☺️
私にはまだ赤ちゃんだったり、イヤイヤ期の子を抱えて妊娠出産するキャパはなかったです…笑。
4歳差なので今は夫も戦力だし、1時間くらいの実家に1人でお泊まりも出来るようになったりして周りに頼れるのでかなり楽です😃
今回はつわりは酷いし切迫になったりもしたので、本当に小さいうちでなくてよかったと個人的には思ってます。
ご主人がめちゃくちゃきょう協力的とか、実家が近ければ歳の差は近くても良さそうです☺️
因みに赤ちゃん返りは4歳でも5歳でもしますよ笑。

ななね
上と真ん中が3学年差、真ん中と下が2学年差でしたが、2歳差の方が大変だと私は感じました。
上と真ん中は年齢的には2歳7ヶ月差ですが、ある程度イヤイヤ期も乗り越えていたので、赤ちゃん2人という感じはしませんでした。でも赤ちゃんとお姉さんというほども離れていないので、一緒に遊べるし、最初は3学年差は避けたかったと思っていましたが、今は3学年差おすすめです。
-
ななね
あ、でも、悪阻の頃に2歳ちょうどでイヤイヤ期激しかったので、それは地獄でした😅
- 2月23日

まめた2902
うちはみんな2学年差です。
月齢差は2歳1ヶ月と1歳5ヶ月ですが、性格もあると思いますが、1歳5ヶ月差のほうが大変でした💦1番上と1番下だけで考えたら、上の子が比較的そだてやすいタイプなので、余裕はあるかなと思います。
ですが、上の子の幼稚園の行事のことを考えると、コロナの影響もあり、下の子は連れて行けないこととかもありその点は大変でした💦
赤ちゃん返りはあまり酷くなかったですが、友人のところは4歳差でも赤ちゃん返りがあったそうです!

ゆき
3歳差です🙆♀️
赤ちゃん返りもありましたがある程度自分のこともできるし下の子の面倒もみてくれるしいいかなって感じです!
卒業入学がかぶりますが、うちは逆に一気に終わらせたいのでそれでよかったです!
毎年なにかしらあるより、まとまってるほうがいいので😅

3姉弟ママ
1歳1ヶ月差の年子です。
つわりの時に、離乳食を作るのがしんどかったですねー💦あと、歩けないので抱っこなのも。
けど、産まれると赤ちゃん返りもなかったし、それなりにお姉ちゃんしてくれていて、良かったですよ。家の中で遊べるし、良かったかな😄
今、イヤイヤ期で長男が外で遊びたい、散歩に行きたい…なので、こんな時に産まれたら😭と思ったら、上2人の時の方が楽でした。
今は仲良しで何をするのも一緒です。
コメント