※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
お仕事

仕事が多忙で産休を短縮するか悩んでいます。産休手当の金額や収入の変化が気になります。意見を聞きたいです。

最近仕事が多忙すぎて辛いです💔

人がいないから少しは役に立てるかな?という気持ちと正期産に入ったら逆に動いた方がいいだろうし、産休手当より働いてお金もらう方が経済的にも余裕でるかな?と思って、
産休予定を2週間くらい短縮して働こうと思っていましたが💦

こんなに多忙で業務過多、妊婦関係なく走り回って仕事しないといけないのであれば通常の産休でお休みに入ろうか悩んでいます( ; ; )

実際2週間程、産休短縮して働いたところで微々たる金額しか変わらないのでしょうか?
それなら産休に通常どおりの日から入った方がいいでしょうか?
どのくらい金額的に変わってくるのかがいまいちよくわからなくて悩んでいます💦

産休に入ると社保は免除になるし、産休手当は数ヶ月後に入ってくることにはなってしまいますが、
手当は色々引かれる前の収入の額面でみられるので手取り的なところで考えると産休手当は色々控除で引かれたりしない分そこまで変わらないのかな?と感じたり…
賞与も2週間くらいじゃ微々たる変化?なのでしょうか…

色んなご意見いただきたいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

♡♡

産休に入る時期等にもよって変わるとは思いますが、ギリギリまで働いていた方が毎月給料が入る安心はあるのかなーと思います🤔
42日間+56日間は無給になりますし、出産手当金はだいぶ後に振り込まれるので経済面で不安があるならば体調の許す限りで働くのは全然ありだと思います☺️

わたしも万年人手不足の部署にいるので1人目も3人目も予定日の1週間くらい前まで働いて出産しましたがギリギリまで働いていたおかげで出産手当金をあてにする必要もなく金銭的な余裕があるメリットはありましたが、いつ産まれるか分からない不安はあるし急に体調悪くなった時に迷惑かける心配があったので仕事の引き継ぎ等済んでいるならば無理に働かずお休みしてもいいと思います🌷✨

  • あおい

    あおい


    入る時期によりますよね、確かに毎月給料が入る安心感はあるんですよね💡もう少し仕事が働きやすければ全然仕事に行きたいのですが…😂

    妊婦でもめちゃくちゃ仕事させられるので(結構体力仕事も多いです)
    特に人手不足の4月は関係なく色々やらされるの覚悟の上で行くしかないなぁなど悩んでいました😹💦
    自分しかわからない仕事ではなく毎日配置が変わる仕事なので、特に引き継ぎ事項はないです😊
    なのでそこは特に気にしなくて大丈夫なのですが…
    お金を取るか、休養をとるか、といった感じですかね😹
    ありがとうございました!

    • 2月24日