
会社は祝日も仕事だが、保育園休みで子供の面倒が見られず、休むことを伝えたら理解されなかった。新人で仕事指示がなく、やることがない。休むことに対して酷い言葉を言われ、疑問を感じている。
なんかモヤモヤします。
明日は祝日で保育園休みですよね?
今の会社は祝日も仕事ですが、保育園も休み、旦那も親も仕事で子供みてくれる人いないので、今日会社の課長に、明日保育園休みなので、休みますと伝えました。
そしたら、うちの会社は祝日は仕事なので、そこだけは理解してくださいと言われました。
仕事なのはわかります。
でも、子供みてくれる人がいないのに、仕事でろって言うんですかね?
今の会社はまだ、はいって1ヶ月ですが、今まで雑用しかしてません。
はいって1週間ぐらい放置されて、やること終わって次何やればいいですか?って聞いても、
うーん…どうしようね?
やることないんだよね。ですよ。
床磨きしたり、棚とか机の両面テープ剥がしたり…、ちゃんとした仕事をしてません。
普通は教えたり、アレやって、コレやってって指示しますよね?
そういうのもありません…。
教える暇もないなら、人とった意味ないですよね?
それなのに、休むって言ったら酷いこと言われてかなりショックでした…。
私がおかしいのでしょうか?
祝日も仕事の人は、子供みてくれる人がいなくても、仕事に行くんですかね?
なんかよくわからなくなりました…。
- ミカエル(6歳, 17歳)
コメント

ぶぅママ
課長さんには仕事始める前から祝日保育園お休みで誰も見てくれる人いない時お休み貰えるか聞きましたか?💦
もし言ってないのであればその言い方されても仕事なので仕方ないかなと😔
伝えててその言い方されたのであれば私も言い返しちゃうかもしれません😅

ママリ🔰
面接の時に勤務条件など話し合わなかったんですか?
普通は面接の時や雇用契約かわす時に取り決めがありますよ。
普段の業務の内容と、休みに関しては論点が違うので別々に考えた方がいいと思いますよ😃
-
ミカエル
私は派遣で、面接という感じではなく、工場見学して、人事の課長と子供いることは話してあります。
派遣の担当者からは祝日は休んでもらって大丈夫と言われています。
会社的には仕事だということはわかっています。
ですが、子供みてくれる人がいないんだから私が休むしかないと思います(;_;)- 2月23日

ありす
うちの職場は土曜子供が2人休みでも勤務入れていいと私が伝えてあるので、仕事があります。母が土日休みなので私が仕事になったら見てもらうようにお願いしてあります🌸日、祝はお休みですが💦
1ヶ月前に勤務希望とらないですか?
入る時に休み希望伝えてありますか?
直前に休みますだと職場も困ると思います😅
お子さんいて、これから急病で早退とかある可能性もあるので、その時は早退できるのか、休めるのか確認しておいた方がいいと思います😊
-
ミカエル
土曜日が仕事だったら、保育園もやっているし、なんとかなりますが、祝日が仕事だと保育園も休みなので困りますよね(._.)
うちの会社は、会社カレンダーがあって、1ヶ月前に休み希望とったりしないです。
入るときに休み希望の話しはしてないです…。
早退とかはもちろんできます。
ただ祝日に関しては仕事なのはわかりますが、子供みてくれる人がいないので、休むしかないと思います(><)- 2月23日
-
ありす
うちの保育園は小規模なので土曜もお休みです💦
でも働く条件が土曜日月1〜2回は働くという話だったので必ずその回数は入れるよう調整して親に預けられるようにしてあります😅
私は面接時に来月の休みの希望を伝えました🌸
それこそ急なお休み以外に予定的なお休みを取りたい時はどうされるのでしょうか?
前々から予定がわかっていれば早めに伝えるに越したことはないと思います😊
祝日休まれるのは仕方ないと思いますが、祝日に保育園が休みであること、預けられる人がいない場合は休む可能性もある事を面接、入社の時点で伝えてあるかだと思います💦
祝日も必ず出勤と最初の条件が決まっていたら言われてしまっても仕方ないのかなと😔
まだ1ヶ月ですし、「次からは早めに伝えるようにします。急な休みでご迷惑をおかけしてすみません。」と私なら上司に伝えて、次からはいつごろ希望を出したら迷惑がかからないのか確認します😅- 2月23日
-
ミカエル
予定的な休みの話しも入社のときに説明されてません…。
急な休みのときは電話してとしか言われてないです(._.)
前の会社は予定的な休みのときは1週間前に紙をだすよう言われていたのでそうしてましたが、今の会社はそんな話しはなかったです。
この前の祝日も保育園休みなので、休みますと伝えたら、わかりましたとしか言われませんでした(T_T)
前もって言ってほしいならその時に言うはずですよね?
それに、あたしより1週間前に入った人は祝日の前の日に『 明日は仕事があまりなくて、こっちからは休んでと言えないので、どうしますか?』と課長に言われたらしいです。
だからその人も祝日の日休んだらしいです。
私みたいに祝日でれない人いると思います。
みんなだって親も仕事で、旦那も仕事ならでれないですよね(><)- 2月24日
-
ありす
休みと休み希望に関しては早めに確認しておいた方がいいと思います💦
うちは旦那が仕事で全く当てにならないので、私がワンオペでやっています。
仕事を探す時も急な休みが取れる、母親が土日休みなのでその日に預けられるかを確認して働き口を探しました😌
それこそ働い始めた時に自分がどういう時に休みたいのか希望を伝えておかないと契約違反だと言われてしまう事もあると思うので、向こうが何も言わなかったとしてもこちらから確認しておく必要があると思います🌸
私は履歴書にも記入しました。
もちろん祝日は出れないのは仕方ないと思いますが、契約の紙とかにも記入はないですか?
前の祝日は特に人数が困らなかったから休んでいいけど、今回はいて欲しかったとかあると思うので、そこは私には判断できません😅前の祝日お休みすると伝えた時に次の祝日もお休みすると伝えたわけではないんですよね?
これから祝日は1日も出れないようならそれも早めに伝えた方がいいと思いますよ💦- 2月24日
-
ありす
私はそういう会社で働いたことないのでわからないのですが、基本会社は1ヶ月前に勤務希望を取るところが多いと思います。
旦那さんも前日まで仕事かわからないならもう預けられない前提で祝日は常に休みにした方が職場にも迷惑がかからないと思います。
ご両親の休みも前日にならないとわからないのですか?
お子さんがいて預け先に悩むのであれば、お子さんの休みに休めるという条件が1番に来るので、今辞めたとして他の職場に就職する場合は履歴書に条件として記入、面接時に口頭で確認するのが1番だと思います💦
私も働いて1ヶ月は片付けだったり掃除だったり、物品補充だったり、見学していました。皆さんが働いている中、私だけそんな仕事で給料貰っているのに本当に申し訳なく思いました💦
はじめは皆さんそんな感じで始まると思いますよ😊- 2月26日
-
ミカエル
私は派遣なので、毎回履歴書を書くわけでもありません。
派遣の担当の人が休んでいいと言われたから休んだだけです。
次の会社はもちろん祝日休みのところにはいります(TT)
今の会社は検査に資格がほしいので、1ヶ月半ぐらいで試験がありますと言われていたのに、そのための勉強会もまだ1回しかやってません…。
私より3、4ヶ月前にはいった人も、勉強会1回しかしてなくて、ほったらかしです。
今までの会社はいろいろと指示がありましたが、今の会社は何も指示がなく、自分から何やったらいいですか?と聞いています。それでもやることないと言われて、帰っていいとか、休んでいいとも言われません…(><)- 2月26日

ミカエル
うちの旦那も前の日にならないと仕事かどうかわからないんです(TT)
会社カレンダーでは休みになってますが、前の日に明日でてって言われるらしくて…。
だから早めに休むとも言えません。
それに、祝日でてほしいなら、はいるときに、祝日は必ず出勤と言ってくれれば今の会社には、はいらなかったです…。
同じ派遣の人にもこんなこと言われたと話したら、みんな自由に祝日休んでるから、気にしなくていいよと言われました。
祝日はほとんど人がいないみたいです。
それなのに、あたしにはこんな扱いだし、それで契約違反ならこれからゴールデンウィークもあるし、辞めます(><)
ミカエル
私は派遣で、担当者からは祝日休んでもらって大丈夫と言われています。
仕事始める前に子供いることも話してあり、それでも採用したのは会社です(._.)
確かに会社的には祝日は仕事だから仕方ないです。
でも、子供みてくれる人がいないんだからあたしが休むしかないと思います(;_;)