
旦那がアスペルガー疑惑?病院はこれから行きます。病院に行ってもはっき…
旦那がアスペルガー疑惑?
病院はこれから行きます。病院に行ってもはっきりアスペルガーです!と診断ないとも見ました
疑惑と言っても私は生活していてほぼ黒。。
旦那も調べたら俺に当てはまると
内容は、
何度行っても同じ事を繰り返す
大事に関わらず会話が出来ない
思いやりがない
人の気持ちがわからない(俺は経験してないからわからないと言う)
なんでも俺基準で考える
簡単に言うとこんな感じです
今まで何度も喧嘩して義母に話、私と話す時は義母は味方してくれましたが
アスペルガーとワードを出したら私は否定されました
息子が障害と信じたくないのもわかります
ですが実母は旦那と関わりお説教混じりで話した内容も踏まえてそうだと言ってます
義母の言葉が私を追い詰めると言うか、
病院の結果が出るまでは考えないようにすると言われ、病院までも終わった後もきっとわからない旦那
一緒に生活するのは私。
不安だしイライラする。。
文章ぐちゃぐちゃですみません。
愚痴です。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆうごすちん
うーん…アスペの人ってすぐ分かりますよ。会話噛み合わず、ずっと一人で喋ってるような感じですから。出会ったことありますか?
内容からはASD、自閉症スペクトラム(発達障害の総称で自閉症ではありません)の特性はあるのかもしれませんね。特性は個々で違い、アスペルガーやADHD、LDなどいろいろ合わせ持ってるのでちょっと傾向がある場合もありますが。
発達障害は発達の凸凹が激しくて社会生活に支障が出る状態です。きちんと診断基準がありますから、専門医を受診すれば分かります。
もし発達障害なら服薬が有効な場合もありますが、aiさん自身が障害を理解して自分のストレスを軽減できるように工夫するほうが良いと思いますよ。
ちなみにうちの子達は発達障害です。

はじめてのママリ🔰
それです!旦那に1番ある意味てがかかります。
旦那は義母は言えば数日治ります、他の人が言っても行く耳を持たず、それも問題ですが。。
夫婦の他愛のない会話できますか?
子供が小さいので大人とも話したい、それが旦那です
求めすぎですかね。。?
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見本当にありがとうございます。
とても参考になりました、
コロナ禍だからか、県内では今成人以上が診断できる、病院が一つしかなく私は子供が居るので付き添えなくて不安です、
ゆうごすちん
たぶん心療内科でも診断は可能だと思いますよ。看板あげてないだけで。
長男が通ってた発達外来は15歳までだったので、友人の紹介で心療内科行きましたけど(発達障害のことは話さずに)…問診票だけで言い当てられましたから。まぁ、その先生も傾向あるんですけど😅
義母が息子の障害を認めたくないというのはあるかもしれませんが、発達障害が広く認知されるようになったのはここ十数年です。親世代やそういった知識があまりない人に、理解を求めるのは難しいです。
教師でも発達障害を理解しようとしてくれるのは一握りですから…。
はじめてのママリ🔰
診療内科も含め電話しました、
旦那が電話の際、アスペルガーの診断受けたくてと話したのが悪かったのかな?と
十数年、、そうなんですね!
義母はすごく驚いて考え込んでいます、もちろん私も考え込んでいますが、結果は当てはまっているし、白だったらもっとどうしたらいいかわかりません
義母は白だと望んでいる様な事を言っていて、、
ゆうごすちん
そうかもしれませんね💦
医師は患者が断片的な知識で病名を決めてかかるのを嫌がる傾向があると思います。検査にもけっこう所要時間がかかりますし、はっきりアスペルガーって出るとは限りませんから、患者さんが納得するかどうかも分からないし。
まぁ、診断が必ず必要なわけではありませんから、そこまで黒だと思うなら自閉症スペクトラム全般を勉強して(書籍たくさん出てますよ)改善策を2人で考えていけばいいんじゃないでしょうか?
私自身もボーダーですが、服薬する気もないし診断は必要ないので受けていません。
工夫すれば改善できる方法はありますよ。思いやりがない、人の気持ちが分からない、などは、当然薬でも改善しませんから"察して欲しい"などの考えは捨ててきちんと伝えることだと思います。
はじめてのママリ🔰
おっしゃってくれた文章すごく納得しました。
私と旦那は黒
これまでの経緯を考えればわかるけど義母は白希望?的な感じなので話が出来なくて
子供に手がかかり言い訳かもしれませんが時間がなくてそこまで調べる事が出来てませんし、そこまで旦那に費やす時間は無駄だと思っています。。
察して欲しいに関しては無理だとわかっているので伝えていますが、なかなかうまく行きません。
ゆうごすちん
お子さんまだ小さいから大変ですよね💦手伝って欲しい旦那に逆に手がかかると。
あと義母と同居してるわけじゃないなら話して認めるも何も結果は変わらないんじゃないかと思います。
うちの旦那も怪しいので"できないことはできない"と理解して、できることを手伝ってもらってます。
発達障害では"聞く力"が弱い場合が多いため伝わらないのではないかと思います。関心の低い情報は処理する前に抜けていきます…ホワイトボードに書くとか目で見て伝えるほうが効果的な場合が多いので試しみては😌
ゆうごすちん
あ〜わかります。旦那もケンカのたびにあり得ない暴言吐いてたのに、義母に話した途端になくなりました🙄男っていつまでたってもマザコンなのか…って感じ。
うちの旦那は基本ずーっと携帯触ってるので、他愛ない会話はあまりないですね😂私が一方的に喋って適当に返事してるけど、大した内容じゃないのでそれでストレス発散になります。大事な話は運転中とか、相談したいからと時間を作って話します。
あと、男性は女性と違って共感能力が低く、結論のない会話が苦手です。だから女性は井戸端会議をするんですね、きっと。子供が幼稚園ぐらいになればそんな相手も増えるんじゃないでしょうか😊
はじめてのママリ🔰
色々ありがとうございます!
とても参考になる意見ばかりでした!
理解するのには時間かかりますが