
チック症のお子さんについての相談です。診断を受けて特徴がわかり、普段と変わらず見守っていますが、知識を求めています。
お子さんに、チック症があるママさん。
差し支え無ければ、お子さんの症状の種類や特徴、対応の仕方など、エピソードでもかまいませんので。
今後の過ごし方の参考として、教えてください。
今日、てんかんの検査結果を聞く際に診断を受けてきました。
普段、可愛いと思っていた行動が、チック症の症状であり癖の一環であることが分かりました。
とは言え、やはりこの子の個性として可愛いし愛しく思います!
今までと変わらず基本見守っていたり、来てくれれば抱きしめたりと、特別対応は変えていません。
…が、無知で経験もないことなので、何かと知りたいと思っています。
もし、拝見されてご気分害された方がいましたら、申し訳ありません。
よろしくお願いします
- 🍒(5歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
すみません少しお聞きしたいのですが💦
お子さんのチック症はどんな症状かお聞きしてもいいですか💦
うちの子今1歳0ヶ月ですが最近両眼を数回ぎゅっと瞬きすることが増えてチック症?と気になるのですがネットで見ると心理的なことが原因で3歳くらいから見られる、と書いてあり当てはまらないと思っていたのですが🍒さんの相談内容見てもしかしたらうちの子も?と気になりました😓
差し支えなければ教えてください🙏💦

✩sea✩
うちの息子が1年前に、チックと診断されました。
症状としては、咳払いです。
変な空咳や咳払いを常にしていて、聞いてるこちらが耳障りなくらいで、小児科に行った時に診てもらったら、チックの1つ、と診断されました。
とにかく気にしないこと、と言われ、それだけです。
最近また気になる咳払いをしていますが、乾燥する時期でもあるので、うがいは良くするように言いますが、その他は何も言わず、です。
-
🍒
発症する時期も、消失する時期も、その子によって様々なようですね🤔
これからの時期まだまだ、お身体にも気を付けてお過ごしください!- 2月23日

ママリ
4歳です。
診断は出ていませんが、瞬き、首振り、唇舐めのチック様症状ありました。指摘しないように気をつけていたら、こちらも見慣れて気にならなくなり、唇舐めはなくなりました😃
瞬きと首振りはまだ残っていますが、以前よりは減ってるかなぁという感じです。
症状を、指摘しない、ストレスをなるべく与えないというのが一番なのかなと思っています😊
-
🍒
以前にくらべて減っているとのことで、良かったです🤗
癇癪をおこしているわけではないにしろ、何かしら本人の中で処理しきれない伝えれないなにかがあるのかと思うと、見守るしか出来ないですが!
ストレスをなるべく与えないように、私も気を付けてみます😊- 2月23日

はじめてのママリ🔰
こんばんわ。2歳の時からチックがありずっとチックだと思ってきたのですが、最近調べて【てんかんなんじゃないか】と思うようになりました。てんかんの検査結果とありますが、大きな病院で検査していただいたのでしょうか?小児科に行っても「チックだと思うよ」と言われて、検査をしてほしいと強く言えなくて…
てんかんと症状が似ていて、脳に何かあったらと不安です…
どのような流れでてんかんの検査を行ったのか教えていただきたいです。゚(゚´Д`゚)゚。
私がチックですが
首振り、瞬き、口を伸ばす、んんんと言う、腕を振る、飛んで歩く
などです。
-
🍒
うちは大学病院です!
未熟児、でnicuに入院していたので、成長は3ヶ月おきの検診となっていて、1歳の検診の際に気になること(ボーっとしたのち、後ろに倒れる)を相談すると、てんかんの疑い!とのことで脳波の検査になりました。
かかりつけ医でも、気になることは基本的に検診の時に、先生に相談してねとのことで習慣になっていました😣
お子さん心配なところ、ちゃんと検査してハッキリ知りたいですね😞
この回答じゃお役に立てないですよね😢- 2月23日
🍒
うちは、顔をしかめる、頭を左右に振る、白目になる、肩を小刻みにすくめる、ジャンプ、などの運動チックです!
意識がある時で、本人の意図的に出るものではない感じです!
こういう時にする、という規則性はないです。
参考になればいいのですが😊