
お子さんがクラブチームや少年団など、学校とは離れた環境で何か特定の…
お子さんがクラブチームや少年団など、学校とは離れた環境で何か特定のスポーツをされている方にお聞きしたいです。
皆さんのところは
①親は送迎だけでOKですか?それとも子供がやっている間ずっと見学していないといけないですか?
②↑でずっと見学していないといけない場合、やはりパパよりママのほうが多いですか?パパ単独で来ている人、ママ単独で来ている人、夫婦で来ている人の割合を教えてほしいです。
③保護者が何かしらの当番を担うことはありますか?
④大会など遠征することがある場合、大きい車の人は頼られがちですか?
⑤旅行やお出かけなどで休むのはやはり難しいですか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

まっこ
中2の娘、もう辞めてますが小学生までの間ずっと新体操してました。(今は部活で継続)
①まだコロナ禍あけてなかったのもありますが、送迎のみでした。むしろ「見学はご遠慮ください」と言われてた。
ちなみに幼稚園児クラスもあり、このクラスは保護者見学可能ですが必須というわけではない。小学生以上になると保護者は送迎のみ。
②以前習っていたところではママが多かったと思いますが、チラホラ…パパもいました。
うちの場合新体操なので…ピタッとした衣装(練習着)なので、盗撮防止もあって大会本番は厳戒態勢になったりするので(スマホ持込み禁止など)、練習も気まずくて見れない…とうちの旦那は見学拒否してました💦
夫婦でも見てる人たちいましたよ!
お互い干渉しないので特に1人でも夫婦でも問題ありませんでした。
③本格的な選手コース選抜コースの保護者たちは、本番で着る衣装の用意(キラキラのストーン付けたり)してるのを見かけたことはありますが…
それ以外は特にないです。
④個人的に誰に頼むとかあるかもしれませんが、クラブから何か言われることは無いです。
現地集合、現地解散でした。
⑤休むのは特に問題ありませんでした。
ただ振替えが出来ないので月謝だけとられて練習が減るってだけです。選抜コース選手コースの人達は分からず…です💦

はじめてのママリ
①送迎だけでも大丈夫です
②週末は母親がいたりですが平日は早めに迎えいって少し見る方もいます
ガッツリ見る方はいないですね。
③高学年になると役割分担はあるみたいです
④各それぞれ行くか連れて行けれない家庭は誰かに頼んで乗せてもらう形になってるので頼りとかは聞いた事ないですね
⑤大会前、先発メンバーであれば休みづらさはあるみたいですがそうでなければそんなに支障ないみたいです。

ガオ
息子が野球やってます。
①送迎のみでOKです
②父親はコーチやったりしてるので見守るのは母親や祖父母が多いです。
③今は道具をそれぞれが持ち帰ってます。
高学年になると役割があります。
④基本スタッフコーチの車で送迎してもらえるので頼られる事はないです。
⑤試合と重なってなければ休むのは全然大丈夫です!

はじめてのママリ🔰
サッカーやってます🙋♀️
①送迎だけです✨
②ー
③一切ありません💡
④クラブの方でバスを出してくれるので
そういうことはありません✌️
⑤低学年のうちは全然平気です!
4〜5年生くらいになると
ポジションが決まって
本格的に練習するようになるので
休みにくいとは聞きました💦
コメント