
上の子が赤ちゃん返りで下の子を叩く悩みです。赤ちゃん返りがいつ頃落ち着くか、病院へ行くべきか、効果的な対処法を知りたいです。
上の子の赤ちゃん返りについて
上の子が、赤ちゃん返りで下の子に手を出してたママさんにアドバイスもらえたらと思ってます💦もしくはお話ききたいです。
生後一ヶ月半になりましたが、上の子が赤ちゃん返りで下の子を叩き、すでに4度ほど頭を叩いてしまっています。
何度話をしても直らず、二人の時間もとってもまだあまり効果なく‥里帰り中なので私がトイレに行っているとき実母が下の子のオムツ替えをしている最中に今日は頭を叩いたみたいです。
叩くタイプの赤ちゃん返りだった方、あまりにも激しく叩いたときとかは病院連れてってましたか?😩また、赤ちゃん返りいつ頃から落ち着きましたか?💦そして効果があった方法とかあれば教えてください‥😰
- noon🔰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ママねこ
頻繁にではないですが、手は出てました!うちは3ヶ月頃には落ち着きました!上の子と2人でおでかけなどもしてみましたが、結局は時間が解決って感じでした💦あまり激しく叩くとかはなかったので病院に行ったりはしてません💦

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
最初は遠慮がちに隣に寝てみたり、抱っこ(親が支えながら)してみたり、ミルクあげてみたりしてましたが、生後1ヶ月すぎたくらいからある意味遠慮がなくなって叩いたり引っ張ったりするようになりました^^;
その都度、叩くことを叱ったりもしましたが、赤ちゃん返りで中々良くならず^^;
もう根気強く言い聞かせてました^^;
少しずつ妹可愛いー、とか撫でてあげたりとか、抱っこしたいーとかが増えてきましたが、やっぱり母乳の時間とか、下の子が泣いて愚図った時は何をしてても走ってきて膝の上に座ってきたり^^;
半分こ出来るー?って聞いて、片足ずつに子供乗せて授乳したりしたこともあります^^;
あまりに激しく叩いた時でも様子見をして、異変がなければ特に病院行きませんでした!
うちは下の子が泣いた時に上の子に、下の子泣いてる!どうしたらいいかな?とか、お腹すいたみたい‼どうしよう?みたいに聞いて、上の子が、長女ちゃん抱っこして‼ってきたら、抱っこしてあげながら、妹ちゃんおっぱいあげたいから、半分こしてもいい?って聞いたり、上の子が自分から、おっぱいあげていいよ!ってなったりし始めたのは3ヶ月4ヶ月たったくらいです!
そのくらいから叩くのは減りました‼
寝返りをてつだったり、隣で寝たがったりするようになりました!
が、ハイハイしてつかまり立ち出来るようになってきてから、今度は妹を押すようになってしまい、大怪我に繋がりそうになって、今までに無いくらいきつく叱りました^^;
今も押すことはありますが、力加減もだんだん出来てきて、妹の事も大好きで、下の子もお姉ちゃん大好きっ子になってます(´∀`)
落ち着いたと思ったのは下の子の産後半年すぎたくらいです‼
-
noon🔰
ありがとうございます🥺丁寧な回答ですごく参考になりました!うちも手のひらでぱちんと叩く感じだったので病院には連れていきませんでした💦
夜中も上の子が泣き声で起きないように気を遣ったり、日中も上の子が手を出さないよう気が張りすぎて、いつもは下の子は上の子が寝てるときに寝相で踏み潰さないようベッドに寝かせ寝ますが昨日の夜中、気づいたら上の子が寝てる布団の横で私も気絶状態で寝かせていてヒヤッとしました‥😭
怪我をさせないような環境を大人も作らなきゃですもんね😩✨がんばります✨✨- 2月24日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
夜中はまだうちも気を使います^^;
やっぱり下の子が夜泣きすると上の子がもー‼妹ちゃんうるさい!って寝ぼけながら叫ぶので^^;
その声にびっくりして余計下の子がないて、上の子も泣くみたいなこともたまーにあります^^;
2人仲良く笑いあったりするようになると、あぁ、頑張ってよかった!うちの子たち可愛い‼ってなりますよ(笑)
全く怪我をさせないのは難しいですが、出来るだけ危険を少なくはしてあげたいですよね^^;
大変ですが、お互い頑張りましょう!- 2月24日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
グッドアンサーありがとうございます‼
- 2月24日
noon🔰
ありがとうございます✨やはり時間が解決したのですね!上の子メインでできる限り過ごして、乗り越えられるようがんばります!