※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除の申請について、子供の入院費や出産費用の支払い額と補填額について教えてください。

医療費控除について教えてください😭

不妊治療の末、出産し、子供が出生後しばらく入院していたので医療費控除を申請しようと思っています。

子供の入院費が19万くらいだったので、夫の会社に限度額適用証を発行してもらい、実際支払った額は9万ちょっとでした。

19万の請求書はなく、病院からペライチの紙に「19万お支払いください。限度額適用証の使用で金額が変わります。」とだけ書かれてありました。

実際支払った9万ちょっとの領収書はあります。

この場合、医療費控除で「支払った額」には「9万○○円」を記入し、「補填される額」に「19万から9万○○円を差し引いた額」を記入したら良いのでしょうか??

出産費用に関しても、50万くらいだったので「支払った額」には出産一時金の42万を引いた8万円を記入して、「補填される額」の欄に「42万」を記入で良いんですよね??



調べても調べても良く分からなくて…
詳しい方、申請経験のある方、教えてください😭💦

コメント

年子双子mama

個室代と食事代、オムツ代、世話料等は医療費控除できません(T_T)

実際に支払った額が9万の金額のみを書けば大丈夫です。

補填される金額は例えば医療保険に入っていて保険金が支払われたという場合に書くことが多いです。

なのではじめてのママリさんがいわれてる
8万記入して補填に42万記入すると
簡単に言うと8万円払って42万補填されプラス34万円になった。になります

50万払って42万補填支払いは8万円にしないと行けないので8万のみを書くか
支払った額50 補填42 とか書けばいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますー!!
    めっちゃ分かりやすいです😭

    • 2月22日
  • 年子双子mama

    年子双子mama

    よかったです!!❤

    • 2月22日