![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の息子が一日中叫んでおり、近所迷惑で心配しています。叫ぶのやめさせる方法はありますか?
1歳3ヶ月の息子が一日中叫んでます。
ご飯、お菓子中は一時的収まるだけでそれ以外はずっと奇声を上げています。
正直、聞いていて気分の良いものでもなく近所迷惑で通報されないか心配して精神的にもしんどいです。
まだ、喋れない分、替わりにイライラして叫ぶんでしょうか?
今日はいつも以上に奇声あげていて明日もこんな状態だったら本当にしんどいです。
昼寝もちゃんとしています。
叫ぶのは仕方ないですか?
抱っこしていれば落ちつくんですが、2人目妊娠中でずっと立って抱っこは体力的にもきついです…
座って抱っこは叫びます。
対策と言うか、何か叫ぶのやめさせる方法ありますか?
教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
それは大変ですね😅
わたしも今妊娠中何ですが
YouTubeを見せてない時は
奇声を発しています💦ので
ずっとYouTubeを見せてしまってます💦
この年齢は思ったことをうまく言葉で伝えられないからと言いますが
さすがに疲れますよね、、いライラしますよね‥
安全を確認して
少し他の部屋で一息ついて落ち着かせるのはどうですか?
YouTubeなど何かハマるものはないですか?
何かいい案がみつかるといいです😖
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
叫ぶ理由が分からないんですね。
叫ぶのが楽しく感じているのかも?と思いました。
他の方も書いていますが、何か本人がハマるもの、集中して観られるもの、遊べるもの、できる事があるならそういうのを活用すると良いかなと思います。
わたしも同じくらいの時期に妊活して2人目を授かりました。出産して半年くらいまではおもちゃが1.2ヶ月に1回増えてました。外出も限られてきますし大変ですし😅おもちゃはお金もかかるし片付けも大変ですが良い頻度でおもちゃを買うとそれで遊んでくれるのでよかったですよ。
広い家ではないですが産前産後は外に行けないことを考え室内遊具も買いました。
コメント