
コメント

エイヤ
そんなこと言ってたらいつまで経っても無理だと考えます。。
ただ、私自身コロナ禍の妊婦出産だったので不安や不便を感じ怖い思いをしたため、自分だったら踏み込めないかも、、とも思います。。

退会ユーザー
2人目妊活中です。待てるなら待った方がそれは安全だと思いますよ🙂
でも、私は年齢も30代前半で待った後にコロナが収束しているとも限らないし、ほかの感染症が流行しないとも限らないし、妊活しています。
ちなみに都内です。街を歩くと意外と妊婦さんもいます。
ワクチンに関しても、効果があった記事、副反応の記事さまざまですし、10数年後の副作用についてもわからないですし、どのみち妊娠中、妊活中への影響はあきらかじゃない。そう考えると待つだけの年齢ではないなと判断したからです😄
こんな風にそれぞれの事情次第じゃないでしょうか🥰?
-
ちぃ
回答ありがとうございます😊
妊娠してる方
結構いるんですね!
ワクチンも出てきて
あと数年後にクスリも
出てくるかわからない状態ですよね😥
でも、待っていたら
年齢もいってしまいますよね- 2月22日
-
退会ユーザー
決して楽観視はしていませんが、、、ずっと都内で生活していますし、仕事もしており私も主人も会社内でコロナ陽性になった方もいます。
それでもマスクや手洗い出来ることをして今まで幸い家族はコロナにかかっておりません!!
この先どうなるかは分からないですが、ある程度予防して挑むしかないと思ったんですよね。
もし待っていて年齢が上がって受精、着床しにくくなったり、高齢出産になった場合色んなリスクがあるって事とかを考えたら私は妊活するって判断に至りました。
私は今2人目妊活中ですが、もし2人目不妊とかあったら待ってるだけの時間はないなって判断で、、、もちろん心配がないわけじゃないですけどね!
20代前半とかなら少し待ったかなと思います🙂- 2月22日

退会ユーザー
私はやめました。
妊娠中も産後もなかなか辛い状況が続いてるかもしれないし、楽しいことやりたいこともできない日々が何年続くかわからない。
この先の日本も子どもやその子どもが幸せに暮らせるのか不安だからです。
-
ちぃ
回答ありがとうございます😊
そうですよね!
不安になりますよね😥- 2月22日

みぃ
去年コロナが流行りだした頃、旦那と「今年妊娠したり出産する人不安だろうね〜💦」って話してたら、直後に妊娠が発覚し、案外自分らは「色々気をつけなきゃね✨」くらいだったんですが、(身内でごちゃごちゃ言う人はいませんでしたが)職場の上司とかがちょい面倒だったというか、客商売での不安からかなかなかこちらがストレスになる事を言われて結構やられました💦
うちの病院は立合いオッケーだったのでまだ良かったですが(面会はなし)、これで立合いもダメになったら不安しかないだろうしな…とも思いますが、
さてコロナ落ち着いて妊活しますか〜で思い通りにできるならいいかもしれないけど…という気はします💦
落ち着いたらしっかり妊活、今はゆるくやって自然に出来たら覚悟って感じではダメですかね😖
1人目2人目欲しい欲しい思ってもなかなかできなかったので、正直コロナ禍で3人目ができた時は不安より喜びの方がおっきかったかなと💦

はじめてのママリ🔰
私はいま32週なのでコロナ禍での
出産になります😌
もちろん出産時は立ち会いも面会も禁止されているので不安ではあります😓
わたしはホルモン治療をしないと自然妊娠は難しいと言われ
治療してからのタイミング法で妊娠したので不安よりも喜びの方が勝ちました😂
もちろん細心の注意を払わなければいけないですが
いまやめて、じゃあおさまるのはいつ?って考えたときに
見通しがつきませんでした。
すぐに妊娠できるわけではないのでゆるーく妊活していくスタイルでもいいかもしれませんね😌

トモヨ
コロナが流行り出した頃はもう安定期に入ってましたが、特に普通の人と変わらず自己対策をしていましたネ🤔🤔
出産は立ち会い無しの面会無しでしたが、予定帝王切開で最初から立ち会いも無かったですし、入院中の来訪者も無く気を使わず楽でした(笑)
もう自己判断ですね〜✋

みにうさこ
私もコロナ禍の中妊活して今妊娠中です。
コロナはたしかに不安で怖いですが、妊活していました。
そりゃ欲しいと思った時にすぐに授かれるのなら避けた方がいいかもしれません。
ただそういうわけにはいきませんよね😅
私は授かるまでに2年かかりましたので、妊娠が分かった時は
うわ!!大変な時にしちゃったなーという思いよりも、この中よくきてくれたねーっていう思いの方が強かったです☺️
特に怖がることはなく、できる感染対策はきちんとしつつ、今のところ何もありません。
健診は一人で行かないといけないし、立ち合い等も多分できませんが、2人目なのでそこまで私は気にしてません😅
これは私の意見ですので、もちろん旦那さんと話し合って決めるのが、1番ですけどね☺️

ふりかけ
初めの緊急事態宣言の頃に妊娠発覚しました。
コロナ禍ではありましたが、2人目が欲しかったので妊活は続けてた最中でした。
コロナ禍で人一倍予防には気を遣ってましたが、ちょうど通勤の自粛やらリモートになったり、特別休暇を取れたり。逆に家にいれたのでありがたかったです。
コロナ禍で心配事ばかりですが、やはり授かれることは幸せな事です☺️

はじめてのママリ🔰
私もコロナが流行ってから妊活し今妊娠中です。
妊活してもいいか凄く悩みましたが、
今妊婦でコロナに関して不安もありますが授かれて良かったと思ってます。
妊活延期にしても、いつ授かるか分からないし、ワクチンやお薬待ってる余裕は無かったです、年齢や上の子の歳の差や仕事復帰や保育園のことでです。
去年の緊急事態宣言のあった時期に、ママリで
妊活延期しますか?
って質問したのですが、
今見ると、 妊活延期します!
とコメントくださった方ほとんどが今妊婦でびっくりしました🤔🤔🤔🤔
私はこの時期に妊婦になったこと後悔はしていないです😊
それはまだコロナにかかっていないから言えることですが😊

kkn♡
最初考えましたが、いつ終息するかも分からないし、2歳差が良かったので妊娠しました(。ᵕᴗᵕ。)

iiroak
コロナの自粛のおかげで授かりました😊旦那が不在がちなのでなかなかタイミングが掴めなかったのと年齢的にも今しかない!と頑張りました😅コロナ対策というか普段から手洗いうがいは子供と一緒にしていたし、人混みにわざわざ出かける用事も特にないのであまり気にしませんでした。今はみんなマスクだしどこに行っても消毒があるし。夫婦で決めた妊活だったのでコロナだから延期と考えたことはありません😊
ただ私は働いてないので不安が少ないだけで、働いていたら通勤など不安だっただろうなとは思います。

ユウキ
お住まいの地域とご年齢によるのかなと思いました☺️
コロナ禍での出産になります。
自然妊娠できると思ってなかったので、意識して妊娠したわけではないのですが、二人目体外受精に向けて通院する予定の直前でまさかの授かりでした。
私は地方在住、夫の実家が関東圏で義母の体調的な問題があり、一番のネックが旦那でした😂今も実家に帰られて2週間うちに帰ってこれません😂私と会うと、私が妊婦健診受けられなくなっちゃうので😂😂
あとは、自分の移動にも制限がかかって、県外に出られない(出ると経過観察で診察して貰えない)等の制約が大きいのですが、入院出産に関しては一人目旦那が役に立たなかったので、全く不安はありません☺️
後1年位待ってもよい年齢なら、待ってもいいのかなと思いました☺️

ママリ
私はこれから始めます😊
重度の男性不妊なので顕微しか無理&年齢的に余裕がないからです💦
待てる余裕があるなら、ワクチン打って数年待って…というのが理想ですが、そんな事を言っていたら妊娠するチャンスすら失ってしまうので🥲
絶対立ち会いがいい!などの希望があるなら今はやめればいいと思います😊
通っている病院の先生には、インフルエンザみたいに共存しながらコロナに向き合うしかないから、治療はやめる必要ないというか来年なら大丈夫か?いつなら大丈夫か?は誰にもわからないよって言われてます👍

はじめてのままり🙈
難しいですよね😭
私もコロナ怖かったけど子供も欲しかったしこの生理きたら病院行ってみよう!って感じで生理がきて病院行ったのがきっかけでした
約1年頑張りましたが中々で…😭
やっぱりこの時期でも妊活してる人は沢山いるだろうし病院も結構人が居てたりします☺️
2人のタイミングで話し合うのがいいかなって思います☺️
ちぃ
回答ありがとうございます😊
そうですよね!
怖いですよね😥