
コメント

sun
産休は誰でもとれて手当が欲しければ社会保険に加入していること育休手当は雇用保険かけてたらもらえますそれぞれ時間などの規定があるのでそれをクリアすればという感じです。
後はやめてくださいってところと取ってくださいってゆう会社次第です。
どの職業どの職種もこの条件はかわりませんよ!

る
アパレル店員です😊
うちは店長が、パートでも産休育休取れることを知らなくて、取れないと思うよーと最初言われました笑笑
自分で調べて、取れるみたいなので人事に聞いてもらえますかとお願いしました😂
-
🌷
店長さんの言葉信じてたら損するところでしたね😨
パートでも取れるとわかって希望が持てました!
ご回答ありがとうございます😌- 2月22日

りさ
テーマパークのアルバイトです!
2年ほど勤めてますが
切迫で入院した時も
産休育休も手厚くしてくれて助かってます(´・ω・`)

礼
全国チェーンの飲食店です!
扶養内だったので、最初は育休って形じゃなくて一年間くらい休職して〜って感じになりそうだったんですが、自分でいろいろ調べて育休手当貰う条件満たしてると思うんですが...って店長に提案して、育休として休ませてもらいました!!
🌷
手当金貰うにはどの仕事も社会保険・雇用保険に加入できるように勤務、そして会社が取っていいと言ってくれるかで決まるんですね😔
ご回答ありがとうございます!