
1歳1ヶ月の娘がいます。姉に言葉の遅れを心配されています。言葉は簡単なものを話すが、心配しています。
言葉について
1歳1ヶ月の娘がいます。
姉にママって呼ばないの?って聞かれて稀にギャン泣きした時にママって呼んでる気がするって言ったら姉の娘は1歳なる前からママは言えてたよって言われうちの子は遅いのかな……って心配になりました……
話す言葉はだいたいばーとかじーとかごにょごにょごにょって言ったりはするんですけど……
お片付けしてとかないないしてって言うとちゃんと戻したりはするんですけどどーなんだろうと思いました。
- みー(2歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ママリ
言葉はほんとに個人差大きいので気にしない方がいいです💦
息子も遅めでママは1歳半前、1歳半を境目にぽつぽつ、今は日々進化してるって感じで言葉出て来てます💡
でも1歳ぐらいからこちらの言ったことは通じていろいろ出来てたし、みーさんのお子さんも同じような感じかな?と思います😊

マリ
言葉とかはそれぞれだと思ってます✨うちの子ももうすぐ1歳1ヶ月ですがママママママとかは言いますがママは言わないです😊一時期気にしてしまっていたのですが子どもそれぞれ早さはあるから気にしないようにしています。
けど言われると気になりますよね😭
-
みー
ありがとうございます😂
その子のペースがありますもんね😂
あんまり気にしないようにしてみます!- 2月21日

ako.ako
いや、一歳1ヶ月ならまだ言わなくても全然普通ですよ!!👌
言葉早い子は言う子もいますけど、うちはママって言ったの2歳近くなってようやく言葉が出始めてからでしたよ😂😂(笑)
でも検診で指摘もなければ、今はうるさいくらい日々喋り続けてます…
-
みー
ありがとうございます😂
あんまり気にしないようにしてみます!
今いっぱい喋ってくれるのいいですね😊- 2月21日

はじめてのママリ🔰
その月齢の時は全くでした😅
バーイ(バイバイ)とかパーイ(乾杯)とか動きと一緒に出る言葉はありましたが、ママとかパパとか名詞の単語が出始めたのは1歳9ヶ月くらいからでした💦
1歳半検診でもまだ全然心配しなくていいと言われていたので、特に気にしてはなかったです!
ほんとに個人差あるので、気にしすぎる必要はないと思います😌
-
みー
ありがとうございます😂
その子の個性もありますもんね😌
あまり気にしないようにします!- 2月21日

はじめてのママリ🔰
その頃は、発語の数より、こちらの言葉を理解してるかのほうが大事と言われましたよ😊
娘はパパは1歳前に言ってましたが、ママは1歳半でも言えてるか怪しくて、1歳半検診の時に相談したのよく覚えてます😂笑
-
みー
ありがとうございます😂
言葉の理解の方が先に大事なのですね!- 2月21日
みー
ありがとうございます😂
1歳過ぎても言わないのーって普通に言われてあれ⁉︎ってなってしまいました😂
今は焦らず娘に話しかけることにします!