
コメント

あすまま🌼
わたしも息子のときありました!😖
最初ほんとメンタルやられましたが
これは息子から試されてるんだ。って
思って乗り切りました😅
今では、逆にママだってわかってるからかな?って思いました😊

退会ユーザー
お母さんの産後の不安定な気持ちなどが伝わってるんだと思います😌
私も長男の時そうでしたよ😌
結構多いですよ😌ともさんが悪いわけじゃないです✨
もう少し育児に慣れれば、心も安定しますし、抱っこももっと上手になって泣かなくなります😌
-
とも
よくあることなんですね😣
毎回ギャン泣きのたびに、私の抱っこじゃなければ娘ちゃんももっとゆっくり寝れるのに可哀想って思ってしまって😭💦
いま母乳育児への切り替えがうまく行かなくて病院通ったりして気持ちが安定してないから、抱っこの時におっぱい探してるのみると悲しくなっちゃって、、そうゆうのが伝わってるのかなぁ😭- 2月21日

ぺーこ
お母さんが抱っこするとお母さんの香り?がするみたいで、甘えて泣くこともあるって助産師さんから聞いたことがあります!
私もそういう時あります、、
2〜3ヶ月くらいになればママの抱っこが良くなるとおもいます!
お互い頑張りましょう😌
-
とも
じゃあやっぱお母さんって認識されて泣かれてるんですね😂
ママしかやだー!ってなるのも大変だとは思うけど、ママだけ泣かれるのは辛いから、ママの抱っこに落ち着いてもらえるまで辛抱して頑張ってみます😂♥️- 2月21日
とも
どれくらい続きましたか?
確かに私だけにギャン泣きしてくるから、ママの認識はあるんですかね😅✨
あすまま🌼
2ヶ月くらいまでにはなくなってたと思います😊
産後だし体調万全でもないし夜は寝れないしで身体もメンタルもボロボロで何でママだと泣くのー😭😭😭って気持ちが伝わって2人で大泣きしてるときとかありました😂💦💦
娘のときはちょっと慣れてるからか、全くありませんでしたよ!😊
初めてだしあるあるだと思います😊
とも
そうなんですね!!
ずっとこのままだったら里帰り終える自信ないなぁとめげそうになってました😭
もう少しと思って泣かれても頑張ってみます♥️
あすまま🌼
里帰り中はともさんのお母さんに頼れる時は頼ってしっかり体調整えてくださいね😊
娘さんもママってことわかって
甘えてるんだと思いますよ😌
ずっと泣かれるとメンタルやられますが
頑張りましょ〜(^^)