
公園で自宅のおもちゃをよその子がとられた場合、どう対応すべきかについて相談です。
公園で自宅からもってきたおもちゃを、よそのこのものだと言われたことありませんか?
そのときはどういった返しが良いですか?
旦那が公園にいっていたときなのですが、自分たちでもってきたおもちゃで遊んでいたら「それぼくのぼくの」といってきた子がいました。
一緒にいたお母さんも「えっえっ」と言いながら何つかってるのみたいな感じです。
「これはうちのだから大丈夫ですよ」といったのですが子供に「ちょっと自転車にあるおもちゃみてきて」と言ったそうです。
当然その子のおもちゃはあって誤解だったので「すみませんでした」とは言われたそうです。
主人は「大丈夫ですよー」といって終えたそうてすが私は「そうですね今度からは確認してから言われた方がトラブル回避できると思いますよ」くらいいってやりたいと思いました😂
主人のほうが正しいとは思うのですが💧皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
たまにそういう事ありますよね😂
私は疑いかけられるのイラッとするのでもう名前書いちゃってます(笑)

退会ユーザー
私もご主人と同じように返します。相手もわざとではなさそうですし!
もし、こういったトラブルが嫌なのであれば、持っていくおもちゃにシール貼ったりなにか目印つけて持っていきます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます❗
田舎なので公園がものすごい広いのに大人しかいなくて、同じくらいの年の子にまず会わないのと会っても距離がかなり離れてるのでおもちゃトラブルなんてまずないと思っていたのですが今後は書くことにします😰- 2月21日

ままり
やっぱり人が多い公園だと在りますよね。
私も最近公園デビューして砂場セットを買ったので、名前書こうと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます❗
うちは田舎なのでものすごく広いのに子供いないんですよ😂
たまにいてもかなり距離を開けて遊べてるのでまさかおもちゃトラブルがあるとは思わなかったです😭- 2月21日

はじめてのママリ🔰
私もご主人さんと同じように返します。
すみませんでしたと言ってくれたなら、わざわざ火に油を注ぐようなことは言いません💦
言うとしたら僕のと言ってきた子に「同じおもちゃ持ってたんだね😊」と言います。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます❗
田舎なので公園がものすごい広いのに大人しかいなくて、同じくらいの年の子にまず会わないのと会っても距離がかなり離れてるのでおもちゃトラブルなんてまずないと思っていたのですが今後は書くことにします😰