![尾崎美紀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働き夫婦で、育児のため時短勤務中の女性が、給料格差でお金の使い方に悩んでいます。夫の高収入に比べ、自由に使えるお金が少なく、子供のために時短にしたのに損をしていると感じています。どうすればいいでしょうか?
共働き夫婦のお金について質問です。
私→育児のため時短勤務、大幅減給
夫→来年度から社会人、ハードワークだが年俸制のため高給
お互いの給料に見合った額を家庭に入れて残りは自由に使おうと話し合っていますが、それだと私が自由に使えるお金は1万円あるかないか…
それに比べて夫は何十万も手元に残ることになります。
私は正社員ですが、時短とコロナのせいで月に2~3日しか実勤務日がなく、正直月収は見込み5~6万円です。
今年度3月までは夫が学生なので私のお給料から家賃を引いて残りを私が自由に使っています。
子供のために時短にしたのにただ損するばかりじゃん…と思ってしまいます。
夫は深夜まで働く激務なのでお金くらい自由に使わせてあげたいとも思いますが、私の手元に残る金額がそれでは自分に使うこともできませんし、夫にプレゼントを買ってあげることもできません。
かといって、私が自由に使えるお金が少なすぎるからお小遣いちょうだい!とも言いづらいです…。
みなさんならどうしますか…?
- 尾崎美紀(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家族としてのライフスタイルが大きく変わるタイミングなので、
最低限の自由に使っていい小遣いは加味した上で家計の予算を決めてから、
それをそれぞれの給料に見合った金額(ちゃんと給与比率で計算)で出し合う、にしますね。
それでも余った分は自由、でいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
例えばですが手取りの何%とか
家事・育児も給料発生するとみなして計算し直してみたらどうですか?
我が家はお互い家にいれるので上手くいかず結局お小遣い制(お小遣い多め)にしました😅
-
尾崎美紀
パーセントがいいですよね!
夫は私の10倍あるのでそれでもかなり差が出そうな…
うちもお小遣いがいいかもです~😂- 2月21日
-
退会ユーザー
10倍って結構違いますね💦最低額決めてパーセンテージはどうですか?
お小遣いは月収の20%、ただし最低3万円とか🤔🤔
あとは家計の予算やお小遣いでどこまで支払いするのかにもよりますね😭
ちなみに我が家は晩酌用のお酒、病院などは家計からですが
飲み会・交通費・美容院・友人とのレジャーなどはお小遣いからです!- 2月21日
-
尾崎美紀
最低額決めるのなるほどです!
どこまで家計か考えてなかったです!うちも同じような感じですかね…夫は晩酌しないのでせめてもの救いです😭- 2月21日
-
退会ユーザー
月にどれくらい必要か
貯蓄はどうやっていくらやるのか
をまず考えて
それを賄える、何ならちょっと上回る金額のパーセンテージの設定が無難かなと思います!
お子様が大きくなればそれだけお金はかかるようになるので!
せっかく話すなら今後保育料がかかる際はどこから出すかも一緒に話しておいたほうがいいかもですね!
お小遣い最低5万とかにすれば自分ももう少し余裕できるかなと思います😊😊
うまいこと話し合い進められるといいですね🤲- 2月21日
![まねに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まねに
うちはそのときの収入で負担割合を変えてます!
わずかしか残らないなら見合った金額と言えますかね?
うちはまず必要経費の金額を出して、旦那6割私4割くらいで出し合ってます!
-
尾崎美紀
必要経費書き出す必要ありますよね!やってみます!!
- 2月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年度からご主人のお金のみで生活して、ももさんの給与はももさんのお小遣いにしてもらってはいかがですか?
うちはそこまで極端ではないですが、わたしのみカツカツです。貯金、投資分を多めにもらったり借りたりしてますよ!
-
尾崎美紀
たしかに…私のお給料まるっとお小遣いにするのが割合良さそうです…ちょっと提案してみます😂笑
- 2月21日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
ご主人のお給料で生活して、ご主人のお給料から2人のお小遣いを出して、
奥様のお給料は特別費という名の貯金にするという方法もあります💡
-
尾崎美紀
なるほどです!!私の給料を貯金に回しちゃうのいいですね!考えてみます!✨
- 2月21日
はじめてのママリ🔰
それでも自分の自由分がもっと欲しいなぁと思ったらパートとかしますね(正社員ということなので、副業可能でないと難しいですが)
尾崎美紀
夫は私の10倍月収があるので比率にしてもかなり差が出ますよね…💦
そうなんです😭稼ぎたいんですが副業不可だし、その分保育園代がかかるのでなんのために働いてるのかという感じになります😭