
保育士資格を取得した方に質問です。通信での学習おすすめは?勉強のスケジュールや勉強時間は?筆記試験は暗記が重要?実技は事前にお題がわかる?ご意見を聞きたいです。
ユーキャンなどの通信で保育士の資格を取った方にお話聞きたいです(´◡͐`)
4月から仕事復帰するので今以上に時間なくなりますが
今年の10月か来年4月頃に資格取りたいと考えてます!
①どこの通信がおすすめですか?
②何ヶ月前から筆記の勉強を始めたましたか?
また1日何時間程やりましたか?
③保育に関して全くの無知なのですが筆記は暗記が勝負ですか?
④ピアノ弾けない。音痴。絵のセンスゼロなんですが実技は前もってお題がある程度わかるという認識であってますか?
ここ数日前に調べたばかりなのでまだまだ調べたりてないのですが資格取った方のご意見聞きたいです(´◡͐`)♪
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

ななね
①ユーキャンわかりやすかったです。
②2人目の育休中に始めました
③法律や歴史などの暗記メインの科目と、子育てしてると自然と理解できる科目があります。後は、音楽の知識があると勉強しなくても受かる科目など。2科目同時に受からなければならない科目もあるので、ほとんどその科目たちに費やしました。
④実技は、3つから2つ選ぶので、絵のセンスゼロの私は読み聞かせとピアノしか選べずでした。でも、筆記に受かってからの準備で大丈夫だと思います。ピアノは、難しく弾かなければいけないわけではないので、課題曲だけひたすら練習すれば何とかなります。

はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😊!!
やはり有名なユーキャンは強そうですね!!
テスト日のどのくらい前から勉強始めましたか?(´◡͐`)
あとピアノ経験はあったんですか🤭??私も絵のセンスないのでピアノと読み聞かせにするしかないな。。と考えてます。

なむ
2020年後期試験で合格しました。
①私は基本独学でしたが、1科目(社会福祉)だけふくしかくネットを受講しました。科目ごとに受講できるので再受験等で対策したい場合使いやすいと思います。
②育休中に始めました。
③基本的に暗記勝負でした。④ピアノは小学生の頃少しやってましたが、全然ひけません。楽譜が読める程度でした。実技は音楽と言語は受験要領に課題が記載されてますので事前にひたすら練習すればなんとかなります。YouTubeでも対策動画をアップされている方もいますのでそれらで対応できました。
コロナ禍で実技音楽が中止となり1科目(絵画or言語)受験のみに変更になったり予想外のこともありましたがなんとかなりました。一回で合格できたら理想ですが何回かに分けて科目ごと受験して資格取得されてる方もおりました!
育児に資格勉強大変だと思いますが頑張ってください😊
-
はじめてのママリ🔰
返事遅くなりすみません。
科目ごとの通信もあるんですね!知らなかったです。
苦手分野を徹底的にできるのはいいですね♪
ご丁寧にありがとうございます!挑戦してみようと思います(´◡͐`)⭐︎- 2月25日
はじめてのママリ🔰
下に返事してしまいました😓
ななね
私は3年で受かればいいかな、と2人目育休中の10月に勉強開始、翌年4月と10月に7科目まで科目別合格して、その後一回試験を飛ばし、再び3人目の育休に入ってから10月の試験で筆記に合格しました。トータルで勉強開始から2年です。でももう少し頑張れば1年あれば受かるかなと思いました。
ピアノは、多少の経験があったので楽譜は読めましたが、間違えてもいいから子供に向けて楽しく歌いながら弾く、という、多分ピアノの技術よりそっちの方が重視されてそうなイメージでした。読み聞かせも同じです。
はじめてのママリ🔰
返事遅くなりすみません。
筆記は合格が3年有効っていいですよね♪
ピアノがネックでしたが技術重視じゃなそうなので私も挑戦してみようと思います。
子供いて働きながらになるので子供の様子みながら合格目指します!
ご丁寧にありがとうございました☆