
復帰後半年、時短勤務で働いていたが新業務で残業が増え、家庭や育児に支障を感じている。繁忙期でリーダーも残業に悩み、子供の夜泣きも気になる。同じ悩みを持つ方いますか?
復帰して半年、時短で16時までの申請で働いてますが、新業務が入ってきた係になり復帰時は安定しておらず、だんだん残業せざるをえない状況に…
そして繁忙期とやらに入り、20時前まで残業続き…
旦那の仕事が落ち着いていてお願いできるから何とかやってますが、、正直時短で復帰したのに子供を迎えてやれずご飯も一緒にできず、、心苦さがあります。
せめてと思い、子供達のご飯は美味しいものをと少し手間をかけて作りおきをしています。
繁忙期がひと月とか短気だったらまだやり過ごそうと思えますが、、半年ほどだそうで。。
リーダー職についてる方も残業時間が引っかかりあまり残れない時期にもきています。毎回旦那に頼れないし、先行き不安です。
そして、少し気になるのが、
一歳半の子の夜泣きがあり、、
まぁ夜泣きに理由があるのか、あったとしても私の仕事の状況が関わってるかは分からないですが、
寝る時間とか生活リズムが少し変わって負担をかけてしまってるような気はして気になっています。
同じような方いらっしゃいますか?
育児と家事の両立に悩んでいます。
- ゆら
コメント

ママリ🔰
私も時短中で働いてます。サービス業なので繁忙期や、トラブルがあった時などはエンドレスで残業あります(泣)
うちは旦那も激務で頼れないので、部下に仕事丸投げして私はさっさと上がってます(笑)😂
私しかできない仕事は必ず16時までに終えるようにしてて、私じゃなくてもこれできるよね?ってやつは部下へプレゼントしてます。
ゆら
旦那さんが頼れないとそうなりますよね💦
私も頼れるうちはいいですが、、なんどもはできないので。
帰るしかないですが、帰りずらかったり気まずかったりしないですか?💦
ママリ🔰
うちは7ヶ月から預けてるんですが、最初の1年はほぼ戦力外でしたね。保育園で色んな病気貰ってきて早退も多く、しかも気管支が弱い子なので回復も遅く、、
気まずいというか申し訳ないというか…私会社に何しに行ってんだろぅ。。。みたいな。
しかも、私管理職やってるんです(笑) ペーペーだけど。
だからどうしても休めない日とかもあって…病児保育や病後児保育も併用してます。
子供自身は、もう物心ついた時からそういうもんだと思って育ってるので、文句一つ言わず頑張って毎日過ごしてる感じです😂
ちなみに去年の4月から預かり保育などが充実してる幼稚園に転園させました😃
親が充分教育できない分、園庭も広く習い事も開催してる幼稚園で、色んなことを学んで欲しくて☺