![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事と家事育児の両立がキツくて悩んでいます。辞めるべきか迷っているけど、仕事を辞めても新しい職場が見つからず、寝不足でヘトヘト。どうしたらいいかわからない。
色々参ってて、ただのグチです。
仕事が大変過ぎて家事育児と両立できていない…辞めた方がいのか悩んでいます。
週4短時間保育園に預けて週3.4日働き始めたのですが、覚えることがいっぱいでキツいです。
さらに、それとは別に資格の勉強時間を週10時間ほど捻出しなければなりません。
3ヶ月毎に資格を取らなきゃクビという厳しいノルマがあります。
しかも働き始めてしばらくしてから子供が夜咳が出る様になりあまり眠れていません。日中は出ないし熱もないので保育園には通わせてますが。
あと、旦那が激務で完全ワンオペです。
これじゃ倒れると思うので、辞めた方が良いのではと思うのですが、今、コロナの影響で仕事が全くなく、辞めても応募できるところすらない状態です。
職場の人たちは子育てにすごく理解があって心配してくれますが、このまま寝不足でフラフラで、教えてもらったこともあまり頭に入らない状態が続けばきっと呆れられてしまうのではと思います…😭
子供とはもともとあまり相性が良くないこともあり、寝不足と慣れない仕事でヘトヘトでイライラしてキツく当たってしまうし、
もう、どうしたら良いのか…相談とかできる友達とも会えないし、寝不足からの不眠症みたいにもなってるし、頭働かなくて、どうしたら良いのか判断つきません。
もし、皆さんが私だったらこうするかも…とかいう意見があったら聞きたいです。
- ママリ(5歳8ヶ月)
コメント
![オスシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オスシ
去年の4月から保育園へ通っていますが、同じような状況でした!
新しく仕事をはじめましたが未経験から入ったため専門的な事を全て1から覚えなくてはならず、娘が寝てから夜中に勉強してました💦
娘が体調を崩し急な欠勤や早退も多かったため会社へ迷惑をかけてしまい居ずらくなってしまって…半年ほどで退社を決意しました!!
コロナ禍の中での転職はやはりなかなか難しく、面接へ行っては落とされを繰り返しやっと今の職場と出会えました!
転職して良かったなーって今は思えています😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら今は踏ん張りどきなので頑張ります💦
でも今すぐ働く必要がないならすぐ辞めます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
ママリさんは踏ん張り時、と思って頑張るんですね!
今すぐ働かなくてもすぐ辞める…
今はまだ働かなくても家計的トントンなんですが、4月から旦那の給料が下がるので、4月からは絶対働かなきゃいけないんです。
そしたら、やっぱり、今のうちに家事育児と両立できそうな仕事に転職しといたほうが良いのかな…とめちゃくちゃ考えてしまってます。- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
4月から絶対働かなきゃいけないなら、転職しといたほうがいいですが、コロナで応募できるところがないなら我慢するしかないのかなと思います💦
コロナでも少しは求人あるのであればはやめに転職がよいですね💡💡- 2月22日
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
そうですよね。転職しといたほうが良いですよね。
今家から徒歩圏の所で働いててるんですが、隣駅など範囲を広げれば求人はあります。
子供が小さいうちは徒歩圏のところで、と考えてたんですが、こんなに無理そうなら転職考えた方が良さそうですね😰
ありがとうございました🌸- 2月22日
ママリ
お返事遅くなってすいません。コメントありがとうございます。
୨୧⑅*.さんも同じような状況だったんですね!転職して良かった、と思ってる方のコメントすごく励みになります。
私はまだ入って1ヶ月半なんですが、すごい上の上の人から3ヶ月以内にモノにならなそうなヤツは辞めさせろと店長がせっつかれてて、たぶんこんな状況じゃ3ヶ月以内にモノにならなそうだし、資格も取得できるか怪しくなってきて、フォローしてくれてるのに上からせっつかれてる店長にも申し訳なくて…
資格取れなきゃどのみちクビなので、3ヶ月やるだけやってみようと思います。
私も辞めることになった後は、転職して良かった、と思えるように、転職活動がんばりたいと思います。
ありがとうございます。