※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょんぴゃん
子育て・グッズ

千葉市稲毛区のこどもルーム(学童)は小2から入れますか?小2なら自宅で留守番できるでしょうか?帰宅は17時です。

千葉市稲毛区のこどもルーム(学童)は小2からでも入ることできますか?激戦ときいており、小一なら校内無理でも校外なら入れると聞いたのですが、となると小2だと厳しいのか?と思いまして。。
育休明けが上の子小2になる予定です。小2だと自宅で留守番できたりするのでしょうか?
私の帰宅は17時の予定です。

コメント

あお

稲毛区ではないのですが、千葉市で以前子供をルームに通わせていました。
その時は半日のパートで、学校のある平日はいいけど振替休日や夏休みが困るなと思い、夏休みくらいから入れたいなと呑気に5.6月くらいに申請したら、最初入れませんでした😣
保健福祉課に行って、いろいろお話聞いたら、点数表を教えてもらい、今入っている人はこの点数くらいで、うちはこの点数。
待機が何人くらいで、待機の人の点数がだいたいこれくらいと詳しく教えてくれました。
結局私は全然点数が足りず、パートの条件を変えました。
そして、再度申請し直したら3ヶ月後に入れました。
夏休みあけに辞める人もいたり、毎月審査があるので一度申請したら、その都度審査でくりあがったりはあるそうです。
なので、まずは申請をし、福祉課の人に例年は何点くらいが入れるか教えてもらうといいかと思います。
うちは、ルームに入れるまで、夫に何とか休みを取ってもらったり、私が退職したりしましたが、仕方なく何度も半日の留守番させました。
あらゆるお約束を書いて貼っておいても、やっぱり心配でした。

  • ぴょんぴゃん

    ぴょんぴゃん

    コメントありがとうございます!
    まだ先の予定ではあるのですが、育休復帰するのが小2からで気になってしまって。。私の住むところの近くのルームは市内勤務の人は校内のルームには入れないとか、今年から育休中の人は入れなくなったみたいで年々入りにくくなっているようです。。

    区役所行く予定があるので詳しく聞いてみようと思います。留守番は心配ですよね💦今はルーム使われていないのですね!お留守番で対応されていらっしゃるのですか?

    • 2月22日
  • あお

    あお

    うちは緑区なのですが、上の子を申し込んだとき、待機30人と言われました😵
    うちは上の子が3年生まで利用していました。
    4年生になると、高学年ルームになり学校内の1室内になり、ぐっと利用人数も減るようです。
    これはどこのルームかによって違うと思いますが。
    下の子とバラバラのルームにそれぞれ迎えにいくのも大変だなと思ったのと、子供自身も4年生になると留守番に慣れてきましたし、ほとんど友達も辞めてしまったルームに行くより家で好きなことをしていたいと本人がもう行きたくないと言っていたので辞めました。
    下の子は1年生の時だけ行って、2年生になったときには上の子と留守番させました。

    • 2月23日