※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

姑が嫌。合わない…(泣)同居2年目です。娘が生まれてから神経質になった…

姑が嫌。合わない…(泣)
同居2年目です。娘が生まれてから神経質になったこともあり、義理両親との生活が苦痛です。

嫌いになった原因は、私が臨月のときに毎日「いつ生まれるかヒヤヒヤする、こっちが怖い」と言われ続けたことです。
旦那の仕事中に万が一のことが起きたらお願いします。と伝えてありましたが、タクシーもあるしそこまで頼りにしているつもりはありませんでした💧


今は義理姉も同じ住まいで、アラフィフにも関わらず非常識な生活をしていても注意しないこと。
(義理姉は婚歴なし家事一切できません、全部親任せ)

買い物に行こうとすると「行かなくていいよ~あるもので!」と言われますが、


娘を可愛がってくれるのはありがたいけど、
抱っこして鉢植えの花をむしらせたり、初節句に義理姉の雛人形を相談無しに飾ってきたり、、、言葉も行動もちょっと無神経なタイプです。

年齢的に昔ながらのところもあるだろうと、やんわり伝えても全然伝わらないのでイライラして、どうしてもという時は旦那に言ってもらっています💦

私もまだまだ器が小さいのかな…と反省したりしますが、
やっぱり嫌なものは嫌だし、馴染めません。

むしろ毎朝、リビングに行くのが苦痛で仕方ない。。

ちなみに舅はおだやかで、配慮してくれるタイプで助かってます(^^;

コメント

ままり

そりゃぁ、いつ生まれるか分からないとヒヤヒヤしませんか?
なんかあったら、すぐ対応出来るか不安で出た言葉だと思います。
自分の対応の遅さで危険なことになったらどうしよ…とか思いますよ。
ストレート過ぎる言葉ではありますが…
協力してくれてるなら優しい方ですよ。

義理のお姉さんも家事とかされてないとありますが気遣いはされてますよ。
臨月で大変そうだからあるものでいいよ。って言われてると思います。
授乳期なら疲れてるだろうとか考えてかも知れません。
本音は本人しか分かりませんが配慮の仕方も人それぞれだと、思います。
自分の価値観に近く配慮してくれてる人がいいのは、分かりますが…
もう少し会話増やしてみては?
違った見方をすれば、見えてくる良さもありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    ストレートと言えばそれまでですが💦産院も車で10分の距離でよっぽどの場合だと思います。。それを本人に毎日、口走るのは私ならしません😥

    確かに自分の価値観の押し付けはあるのでそこは反省します💧

    ただちょっとズレてるというか、おかしいな~て思うことは多々あるので苦手です😓

    • 2月20日
  • ままり

    ままり

    “私なら”ですよね。
    初めての妊婦さんなら不安になりますよ。
    不安になり過ぎて言ってしまう方だって居ますよ。
    育った環境や関わってきた人間関係が違うんですから、偏見な目で見てる限り分からないのでは。
    実際どういう人か分かりませんが、悪いところを見るのは楽ですよ。
    良いところを見付けるのは難しいみたいですが…

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね😅でも初産だし、産むのは私ですから姑が不安を口にするのは??です💦

    最初はもちろん、ままりさんと同じ気持ちでしたよ✨
    良い関係を築きたいとスタートしましたが、暮らして時間が経つにつれて色々あっての今の心境です🥲

    確かに悪いところを見るのは簡単で、私の努力不足もあります😅💦

    そうやって全部含めて毎日過ごしていて「嫌だなぁ」と愚痴りました💧

    ままりさんは正論を言われていますが、言いきるのは簡単です。時には想像力も大切ですよ💦

    • 2月20日
しゃんしゃん🐼

同居してるのほんとに素晴らしいです!
私は月に2回会うだけでドッと疲れるので😭本当にお疲れ様です😭
赤の他人なので価値観も感覚も全て違うのがストレスですよね!寄り添うなんて難しい、そんなことしたら鬱になってしまいますよ!笑
腹立つポイントをたくさん集めて友達や家族にネタとして喋ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    月に2回も!別居なのにお疲れ様です✨😭

    そうですね、合わせようとしてたらこっちがおかしくなります(笑)

    うちは変わりすぎてて、色々話すとみんな引いてます…(笑)😳💦

    • 2月20日
まろん

私も同居です!!気持ち分かります😭
色々自由にしたくてもできないですよね💦
子どもを可愛がってくれるのはありがたいですけど😥
旦那さんの両親でも所詮は他人ですし嫌なもんは嫌ですねー出来るなら同居解消したい😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨
    共感していただけて嬉しいです😭
    毎日気使うとストレス溜まってきてしまいますよね💦

    患者もあるけど、やっぱり別居がお互い楽ですよね🥲

    • 2月20日
ままり

私は、色々想像力もし、色々考えて答えてましたが、そうおっしゃるならそうなんでしょうね。