
息子は言葉は出ないが、アルファベットはよく話す。保育園の先生からYouTubeを減らすようアドバイスがあり、言葉の発達が心配。保育園を退園し、不安がある。
息子はまだ言葉ぜんぜん話しません…宇宙語は多いです。
ママ・パパ・ババーイ・はい、どうぞ・た!(ごちそうさまでした)・ます!(いただきます)・や!(いや!)
くらいです。
ブーブ持ってきて!とか、ゴミ捨ててきて!とか言うとしっかり出来るので、理解はできているようですが、まだ言葉としては出ないんです😩
ただ、年明けてからアルファベットのYouTubeにハマって、最近はA〜Zの流れを覚えてめっちゃ言ってます
保育園の先生から今日、年明けてからアルファベットばかり話してて、このままだと言葉が出なくなるかもしれないから、YouTube見せるとしても日本語のもの、YouTube自体も見せる時間を減らした方がいいですよと言われました😩
私が家で2人いる時には、料理で手が離せない時以外は見せないようにしてるのですが、旦那・私の両親が面倒見てくれてる時は結構見せちゃうんですよね…
でも、言葉に関してはすごく気にしていたのでもっと気をつけなきゃですよね😞
生活が厳しくて、3月末には保育園一旦退園させて来年の4月に下の子とまた入園する予定で、1年間家で見るので、不安いっぱいです…
言葉の面とかもあるから本当はやめさせたくなかったんですが…😞
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

あーか
発達相談とかされてますか??

りーくんらぶ
はるさんと状況が似てます!
わたしも今妊娠中で産休に入ったので保育園を退園して家で我が子を見てます。
が、言葉が出ません💦
ほとんど喃語です、、
たまーに単語が出てくるくらいです😭
担任の先生にも言葉は個人差があるしこっちが言ってることが理解できてるから耳は
聞こえてるんだと思うよ!と
言われました。
けど、不安だったので保健師
さんに相談して一緒に療育センター受診しました。
まだ年齢的には何とも言えないけれど、3歳になったら一度
発達検査を受けることにしました!
我が子は言葉が遅い、逆さバイバイする、集団生活に入りにくい、偏食など自閉症傾向が何個かあるようなので受けることにしました。
もちろん自閉症じゃなくて
生まれ持った個性的な性格の
問題っていう場合もあるよ!
と療育センターの先生には
言われました💦
わたしは療育センターに相談
してよかったなーって思います!
-
ママリ
そうなんですね!
うちは偏食(白いご飯食べない)、言葉遅いはあるものの、一応集団生活は特に問題なく友達とも遊べてるから大丈夫だと思いますよと先生に、言われました!でも、やっぱり言葉が遅いのが不安でよく検索魔になってます😖
ちなみに旦那さんとかはなにか言ったりしていますか?- 2月19日
-
りーくんらぶ
わたしもよく検索魔になってます💦😭
偏食はこの時期ならほとんどあるみたいですし、健常児の子でもいろいろあるみたいなので言葉が遅い=障害がある
とは限らないみたいですよね、、、
なんか変なこと言ってごめんなさい🙏🙇♀️🙇♀️
旦那は、息子のためになるならっていう感じで実母には
男の子は遅いっていうし
〇〇ちゃんのところの子も
3歳になったら喋ったって
言ってたから3歳になったら喋るん
じゃない?とかって言われました😥- 2月19日
-
ママリ
母親ってめっちゃ気になっちゃいますよね😞
ちょっとしたことでもすぐ検索魔になって眠れなくなったりしますし😭
いえいえ、気持ちわかります!
私も周りの人からまったく話しない子が3歳になって急に話し始めること多いよ!とか、アインシュタイン?とか偉人も遅くに話始めてたし、言葉が遅い方がいいんだよ!と言われたりしました!
そう言われると確かに2歳になった時はママ・パパしか言えなかったのに今は宇宙語でおままごとみたいに遊んだりしてるのを見るとあと少しなのかな?とか思っちゃって😞
療育とかも考えたものの、周りからそう言われるし、こんなに宇宙語でも話せるようになったのに本当に言った方がいいのかな?とかいろいろ考えちゃって勇気が出ないんですよね😔😔
りーくんらぶさんは退園して家で見て、また復職の時に再入園する感じでしょうか?- 2月19日
-
りーくんらぶ
特に1人目なので余計に気になりますよね💦
これが3人目や4人目とかになればまた違うかもしれないですが😥
わたしも周りからは同じようなことを言われてます!
言葉を溜めてる時期なんだと
思うよみたいな感じで💧
療育ってなると何か決めつけ
られる感じがして行く勇気も
でないですよね、、、
もし3歳になっても出ないなら
療育もありかな?と思います!
わたしは4月から幼稚園へ入れる予定にしてます★
明日幼稚園の先生と面談があるのでその時に言葉のことも
言おうと思ってます!- 2月19日
-
ママリ
そうですよね🥺
うちは私も勇気出ないんですが、旦那からもうちの子はアルファベットも出来るし、そんな必要なくない?もし心配なら、3歳まで様子見して出なかったらでいいじゃんと今言われました😔
そうなんですね!
そしたら、上の子幼稚園、下の子保育園って感じですか?
私は幼稚園があまり良くわかってなくて😣保育時間短くなると仕事が看護師なのでそれも難しいかなと考えていなかったのですが、もし来年の4月同じ保育園の3歳児クラス空いてなかったらどうしようか悩んでます😞- 2月19日
-
りーくんらぶ
はるさんの旦那さんも今すぐに療育という考えではないならもう少し様子見て3歳に
なる前まで様子見でもいいかもしれないですね♩
上の子が幼稚園で下の子が一歳になったら保育園へ入れる
予定にしてわたしも仕事復帰する予定にしてます★
はるさんの下のお子さんと週数が一緒みたいなので予定日も近いですかね??
看護師さんなんですね☘️
わたしは保育士してます!
個人病院で働いておられるんですか??それとも総合病院ですか??
看護師さんだと時間帯も幼稚園だと延長を使ったとしても難しいかもですが、優先的に保育園に入れたりしそうな感じもしますね✨
保育園は激戦区ですか??
今日幼稚園の面接があり言葉のことを伝えましたが、そうですかー。みたいな感じ終わりました🤣🤣- 2月20日
-
ママリ
長くてすいません!!
そうですよね🥺
昨日療育センターのこと調べたら電話でも相談できるみたいなので、もう少し様子見て、相談1回してみようと思います😊
そうなんですね!
うちは3月末予定日です☺️
総合病院ですが、パートで働いてて、上司が理解ある方なので、時間は一応融通は効くんですよね😅
ただ、幼稚園となると3歳から無償でも、通常の時間を超えての預かり保育(延長)した場合結構料金高くなるんじゃないのかなとか考えちゃいます😥
市自体は待機児童まぁまぁいるみたいですが、私が通わせていた保育園は駅からちょっと離れていて、結構大きい保育園だったからか待機児童なしでした!
3歳で保育園退園して幼稚園に切り替える人も多いみたいで、3歳児クラスの今年の4月入園は2次募集でまだ6人受け入れ可能と退園の話した時に園長先生からは言われました☺️
ただ、来年どうなるかはわからないので空きがあることを祈るばかりです😅
私の両親の仕事場が保育園から近いので、送迎のこともあって出来れば2人ともそこに預けたいんですよね😌
私自身もそこの保育園出身なので、私の両親も勝手がわかりますし😅
幼稚園は願書・面接とかあるみたいなのでめっちゃ苦手ですし怖くて出来れば避けたいです😢- 2月20日
-
りーくんらぶ
電話で相談できるならもう少し様子見てから相談するのも
ありですね✨
わたしも3月末が予定日です★
同じくらいですね✨
パートで働いていて上司さんも理解があるなら時間の融通きくならいいですよね!
確かに3歳から無償化になりますが、延長も使うとなると
保育園辞めた意味もないかも
しれないですよね💦
1時間単位でお金が発生して
毎月払うとなると損するのも
嫌ですよね😥
保育園から幼稚園に切り替える方も多いですし、
来年度も待機児童がないといいですよね!
卒園児であるし、ご両親も職場から近いし勝手もわかるならその保育園に入りたいですよね!- 2月20日
-
ママリ
そうなんですよ😊
コロナ禍ですが、出産お互いに頑張りましょうね☺️
10月に保育園申し込みなので、ドキドキですw- 2月20日
-
りーくんらぶ
出産もドキドキですよね💦
お互い元気な赤ちゃんが産まれるよう頑張りましょうね👶🍼
10月ってもうちょっとですね!
無事に入れるように祈ってます👍- 2月20日
-
ママリ
ありがとうございます😊😊
- 2月20日
-
りーくんらぶ
グッドアンサーに選んでいただき
ありがとうございます😊😊
お互い子育て大変ですが、
無理せずゆったりとした気持ちで頑張りましょうね💕- 2月20日
ママリ
いえ、してないです!
コロナもあり、集団健診?もなくなり、2歳の時に市の保健師さんから電話で様子を聞かれたりしましたが、理解してるなら耳も聞こえてるし、貯めてるところかもしれないですねって話になりました!
保育園の先生には相談したことあるのですが、男の子は言葉遅い子が多いし、3歳になって急に話し始める子も結構多いですよ!と言われました!
あーか
そうだったんですね💦
保育の仕事してましたが、2歳半すぎて単語のみになってくると療育とか相談行く方が多かったので、保育園も退園するとの事だったので、そっちで繋がりを持っても良いのかなと思いました( ´ω` )/
療育数ヶ月予約取れないとかもザラなので、早くから動く方が多いですし、早くから行くと追いつくのも早いなと見てて思っていたので💦
ママリ
そうなんですね!
今日も言葉が少なくなってるって話はしていたのですが、その話はなかったですね😞
私も療育は早めからがいいとは聞いたことも調べたりもしたのですが、旦那や両親からはちょっとずつ宇宙語でも話するようになってるんだから、そんなのする必要ないと言われました😞
2歳の市からの電話では、もし、気になるようなら市立の保育園なので、保育園の先生に相談すれば、必要ならそうゆう療育した方がいいのか専門の人?保健師?が様子を見てくれるから相談してみてねと言われたんですけど、保育園の先生からはそんな気になる程じゃないと言われたので…不安はあるもののいろんな子を見ている先生がそう言うならまだ今貯め込んでるだけかなとずっと様子見してます😞
たしかに2歳でママ・パパしか言えなかったのに、今は宇宙語・それ以外にも少しは増えてるので…そんなもんかと思ってました😔