※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🍀
お仕事

育休について、妊娠が発覚してから申請は9月が適切ですか?

育休についてです。

去年の6月末から働き初めて最近妊娠が発覚し出産予定日が10月ですと育休申請は9月位になりますよね??

コメント

はじめてのママリ🔰

働かれてるとこは、社会保険に加入されているとこですか?
育休というか、産休に入るのは10月予定日であれば8月後半から9月前半になるかと思います。予定日によって異なります。
産後8週経ってから育休になります。
産前6週から産後8週が産休
産休終了後、出産前日までが育休になりますよ。

  • はじめてのママリ🍀

    はじめてのママリ🍀

    コメントありがとうございます。
    扶養内なので社会保険、雇用保険それぞれ274円ですが払ってます。
    出産後1年の休暇は育休ではないのでしょうか??

    • 2月19日
mamari

産休の申請はそのくらいですが、育休は産休が終わってからなのでもう少し先になるかと思います!

  • はじめてのママリ🍀

    はじめてのママリ🍀

    そうなんですね!
    では申請する頃には確実に1年は経ってるって事で大丈夫なんでしょうか?💦
    あと上に子供が2人いるんですがもし切迫早産などになり早めに休まなければならなくなったりした時も籍があれば休んでいても勤務日数?にカウントされるかわかりますか?💦
    説明下手ですいません💦

    • 2月19日
  • mamari

    mamari

    1年たっているので大丈夫だと思います!切迫で休んでも在籍していれば大丈夫ですよ♡育休とれると思います✨

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🍀

    はじめてのママリ🍀

    ありがとうございます😊
    1人目の出産の時は7ヶ月くらいしか勤務してなくて産休しか取れなかったので育休の事がよくわからなくて、まだ今の会社にも妊娠報告してないのでする前にちゃんと把握しておきたくて💦
    助かりました!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🍀

    はじめてのママリ🍀

    1人目の時は別の会社で出産を機に退社したので今のところとは別です🙇‍♀️

    • 2月19日