
夜勤18時間の認知症グループホームでの勤務が体力的に厳しいです。仕事内容や夜勤時間についてどう思いますか。
夜勤18時間がキツイです。
9人フロアの認知症グループホームです。
キツい理由は
・1時間に1回巡回
・16時から21時半くらいまでと、
3時半から10時までノンストップで動きっぱなし
それ以外はなんだかんだ30分に1回は利用者さんの対応で動いてるので休憩は細切れ
・3時半からは夜勤者一人でオムツ交換(9時も)、
起床介助、8時はコーヒーだし、朝礼、その後往診や訪問看護の対応
体力的にキツいんですが
この仕事内容と夜勤時間、どう思いますか?
どこも変わらずですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
看護師してます
つらいですよね、、わたしは介護病棟50人介護さんと2人でみてます。
朝は40人ほど車椅子に乗せて食堂につれていきます😭
9にんはうらやましい、、すみません

はじめてのママリ🔰
療養病棟で50人を2人で夜勤やってました。そんなもんです😅座る暇なんてなく、50人の患者のを1人で下着交換と体位変換は当たり前。永遠に下着、体位変換、下着、体位変換、トランス、下着、、、、みたいな。トランスも数十人だし、朝の食介はもうウトウト‥そのあと風呂残業なんかもあったりしてほんとに疲労困憊‥マジで病院はキツすぎます😅😅
でも引っ越しで退職後、ショートステイの夜勤専従のパートをしてましたが、そこは病棟と比べたら全然ラクでした!自立の人多いし、、、でも認知で夜通し車椅子乗ってる人の見守りしなくちゃいけないのにトイレ頻回な人対応しなくちゃいけなくて車椅子で廊下まで連れていきながらトイレ誘導してたら別室でセンサーマット鳴って、、とかなるともうアチャ〜ですね🤣もうどうにでもなれ〜ですよ。。。
でも、日によって利用者さんの人数もメンバーも違うので、地獄のような日もあれば、自立の人ばっかりで今日は当たりだな〜みたいな時もありました!
コメント