※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボブチー
子育て・グッズ

初めての育児で戸惑いと不安があります。息子はぐずりが多く、昼間はほとんどお昼寝せずに起きています。アパートに戻り、神経質な性格で隣近所のことも気になります。育児の乗り越え方やアドバイスを教えてください。

生後1ヶ月になる息子がいます( ´ ▽ ` )ノ
初めての育児に戸惑いや不安でいっぱいになります。かわいくてしかたがありませんが、息子はぐずりが多く昼間はほとんどお昼寝することなくおきていることがほとんどです(*_*)
今は実家で過ごしていますが、これからアパートに戻り旦那と3人の生活になります。。わたしも、神経質すぎる性格すぎて隣近所のアパートの住民に泣き声が聞こえたりして大丈夫かなぁなどとにかく不安でいっぱいになってしまいます😿
初めての育児どのように乗り越えていったのか、体験談やアドバイスなど教えて下さい。。

コメント

(笑)

初めまして^ - ^
1歳4カ月の男の子ママです。
分かります!不安でいっぱい。。私もそうでしたし、いまだにそうです笑
うちもグスリが多くて本当にこの先大丈夫かなと思うくらいでした。
無理に泣き止ませるのではなく、泣きたいときは泣かせておくのもありと割り切ってから少し楽になりました。ご近所さんにはうるさくてすみませんと顔を合わせる度に頭を下げていました。皆さんニコニコ応対してくれました。夜泣きもあるので、本当に大変でしたが、周囲は自分が思っているより優しいものです。私も初めての育児でしたので、毎日泣いて笑って落ち込んでの日々ですが、母親が明るくすることが家庭が明るくなることだと思っているので、なるべく笑いに変えてがんばっています。
何とかなるもの!とある程度割り切って一緒にがんばりましょう!

  • ボブチー

    ボブチー

    初めまして(*^_^*)
    育児アドバイスありがとうございますm(__)m
    どうしても、泣いているとなんとかしないといけないと気持ちばかりが焦ってしまっていました。。
    少しリラックスして向きあっていこうと思います。。同じ悩みをもって、前向きに子育てしてらっしゃるのですね( ´ ▽ ` )ノ
    すごく励みになります❣️ありがとうございます❣️

    • 8月17日
みーとる

1ヶ月の女の子ママです(´∀`∩

うちもアパートなので火のついたギャン泣きの時は娘がかわいそうなのと周囲へ申し訳なさでいっぱいになります💦

でも焦ると娘に伝わるのかより加速していくので考えるのを軽くあきらめました笑

困った時はとにかくおっぱいでいまのところ切り抜けています

  • ボブチー

    ボブチー

    アドバイスありがとうございますm(__)m
    いろいろ考えすぎてしまって。。声がもれないかなぁなど心配でしかたありません。。
    ママの気持ちは伝わりやすいんですね(*_*)息子に不安をあたえないように、リラックスして子育てしていこうと思います❣️

    • 8月17日
  • みーとる

    みーとる


    暴れん坊だったのであらかじめ菓子折り持ってうるさくなりますすみませーんって行っちゃいました笑

    先手必勝でした笑

    • 8月17日
  • ボブチー

    ボブチー

    先手必勝、菓子折り笑作戦( ´ ▽ ` )ノ
    ぜひ、実行させてもらいます( ^ω^ )

    • 8月17日
とらきち☆

寝ない子は無理に寝かさなくてもよいですよ~。
うちのこギャン泣きはしないけど、寝付きが悪くて…😅
お布団に全然置けませんでした。

ただし、なるべく朝だよー。
夜だよーって明るさは教えてあげたほうがよいです。
それがきいてたのか?昼は寝れないのに夜は飲ませたらすぐお布団に寝てました✨✨✨✨

そして、ママが神経質だと赤ちゃんに伝わって泣いてしまうので気になるのであれば
ご近所さんちに、先にごあいさつしとくのがよいと思いますよ。

先に言われてるのと後では全然違いますー。
うちのこ、あまり泣かないのですが
私はご近所さんに会ったときに「すいません。うるさかったら教えてください」って言いました。
でも「赤ちゃんは泣くものだから泣いても大丈夫よー。」っていってもらえてほっとしてます。


二ヶ月半ばくらいまでは、なかなか思い通りにいかなかったです。
とりあえず洗濯だけはしてました😅部屋はホコリとかカビじゃなければそうそう散らかってても大丈夫です。
私は目の色かえて掃除機毎日かけてましたが、一日おきでもよかったかなと…(笑)
目が見えるようになったら、通りすがりに声かけて色々やってましたー。
今は5ヶ月ですが、今でもお昼は一人では寝れないけど流れがわかってるので辛いことはないです。

  • ボブチー

    ボブチー

    アドバイスありがとうございますm(__)m
    無理に寝かせたりせず、息子のペースに合わせていこうと思います!
    昼夜の区別がつくようにですね〜〜勉強になりますm(__)m
    アパートに戻る前に、ご近所さんに挨拶はいくつもりでいます。。礼儀としてきちんと伝えておこうと思います❣️
    まだまだ育児もはじまったばかりで、悩みや不安はたくさんありますが、息子と一緒に私も成長していけたらと思います( ´ ▽ ` )ノ
    長文で体験談ありがとうございます(*^_^*)

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

うちも1ヶ月になって起きてる時間が増えてきました
だいたいぐずぐずしてます
置いたら泣くし、抱っこも重くなってきたし
泣き声聞いてると心が折れそうになります
でも今の時期だけ、と割りきって頑張ろうと思います
こんな時期はあっとゆうまに過ぎてしまうと思うので、、

隣近所も気になりますよねー
私は菓子折りもって挨拶はしておきました
どのくらい声が聞こえちゃってるのかわからないから心配になりますよね

  • ボブチー

    ボブチー

    アドバイスありがとうございますm(__)m
    そうなんですよね。。寝ては泣き、抱っこも重たくなってきて。。ギャン泣きされると、どうしてあげていいか分からず私まで泣いています(ーー;)
    割り切ることも時に必要ですよね(⌒-⌒; )
    今だけの時間も大切にしていけるよう、ゆっくり育児していこうと思います( ´ ▽ ` )ノ

    アパート挨拶まわりもきちんとしておこうと思います❣️

    • 8月18日
あみ

私もアパート戻ったときの近所迷惑が不安です(T_T)

母に相談したら左右上下の家には粗品を持って挨拶に行くだけでも変わると思うよって言われました。

どうしたらぐずらず寝てくれるか毎日試行錯誤してます(笑)

今はおくるみ巻いて、ゆりかごでユサユサしてたらスーッと寝てくれました‼︎
お互い育児がんばりましょうね( ; ; )💞

  • ボブチー

    ボブチー

    同じ悩みをお持ちで、心強いです(⌒-⌒; )
    うちの母もえくぼさんちと同じように、挨拶にいくように言っていました( ^ω^ )
    きちんと挨拶まわりしようと思います❣️

    うちも、常に試行錯誤中です(⌒-⌒; )
    おくるみは効果ありそうですよね〜包まれてる感が子供は安心するみたいですね。。
    お互い頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ
    ありがとうございます(*^_^*)

    • 8月18日