
娘が午前と夕方に寝ることについて相談中。保育園でのリズムや他の子供たちとの比較に悩んでいる。保育園と同じように朝寝をさせない方がいいか迷っている。
睡眠について。
1歳になったばかりの娘ですが、比較的よく寝てくれます。
7:00起床、ミルク、離乳食、遊び
9:30〜10:30 朝寝開始
11:30起きる、離乳食、おやつ、ミルク、遊びや散歩
15:30〜16:30夕寝開始
17:30起きる、離乳食、お風呂、遊び、ミルク
21:00〜22:00寝る(多少の夜泣きはあり)
午前寝や夕寝するのはダメなことなんでしょうか?
確かに保育園に行き始めたら、午前寝は出来ないし、昼食べたらすぐお昼寝です。
正直寝てくれると楽で特に正したりはしてません…
何より眠いなら寝かせてもいいか、夜は寝るし、と思ってしまって💦
ファミサポさんに朝寝することを伝えたら「あら、午前中に寝ちゃうのね笑」と言われてしまったり、他の同じくらいの子は昼寝一回になってる子が多く💦
個性の範囲かな、保育園行けばリズムも変わるだろうし…と捉えてるのですが、保育園と同じように朝寝をさせないようにしてあげた方がいいのでしょうか?
- あきもも(3歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

とうあ
午前寝をさせてもいいかなと思います。
もう少ししたら、朝寝を短くして起こして、お昼ご飯の後にお昼寝にすると、夜もう少し早く寝るかなと思います。

みさき
22時までに寝てくれるなら、今のリズムで大丈夫な気がします。
このままで、就寝時間が22時過ぎとか23時になってくるようなら、考え直す時期になってるのかな?って感じですね^ ^
保育園に通い出したら、それなりのリズムがつくので、家庭保育のうちは、ママと子どもさんのリズムでいいと思いますよ♪
-
あきもも
ありがとうございます!
一応22時には眠っているので私もそのままにしていました💦
保育園でしんどくないようになんとなくリズムを近づけていきたいなと思ってます🤔- 2月21日

しはるん
もうすぐ1歳ですがうちもお昼ご飯食べてお昼寝までもたなくてお昼ご飯前に寝てしまいます💦😭
入園に向けて合わせていきたいんですが、11時頃には眠過ぎていつも眠ってしまいます🥲
ほんとはお昼ご飯食べてからお昼寝にさせたいんですが…
なるようにしかならないかなと思っています💦😭
-
あきもも
同じ感じですね💦
うちは朝ごはん食べて1時間半〜2時間遊んだら寝てしまうので、起きたら即お昼ご飯です
なので到底食べた後すぐ寝るなんてことはなく、、様子見ながらゆっくり保育園でのリズムに近づけていこうかなーと思ってます💦
お互い上手くいきますように✨- 2月21日
あきもも
ありがとうございます!
朝寝が一番長く寝るのでそのままにしていました💦
様子見ながら朝寝を早めに切り上げ、昼寝に持っていこうかと思います