
結婚10年目の旦那のことで悩んでいます。普段は優しく家事や育児も率先…
結婚10年目の旦那のことで悩んでいます。
普段は優しく家事や育児も率先してやってくれるのですが、私と口喧嘩になったり自分の思い通りに行かない時などにすぐ物にあたって家の棚もボコボコに壊され、壁にも穴を空けられ。子供にもイラッとする事があるとそんなに強くはないですがすぐ頭や体を叩いたりします。物にあたるパパを見て子供たちは怖いと怯えています。冷静になると、「悪かった」と謝ってきます。子供達に悪影響を及ぼすので物にあたること、子供を叩くことはやめて欲しいと約束させましたが、全然治りそうにないです。
昨日も物にあたって暴れていたので、もう帰ってこないで!と締め出しました。(やり過ぎだと反省してます…)
もう、治らないと割り切るしかないんですかね。普段はそんなことないのでなかなか離婚にも踏み込めず本当に悩んでいます。約束を守ってくれない旦那への対処法など、どなたが意見下されば嬉しいです。宜しくお願い致します。
- かりん(7歳, 11歳)
コメント

ママ
子供への悪影響が出る前に…ですかね。
お子さんを守るのは親ですが
父親のそんな姿見て育っていく
お子さん達が心配ですよね。

ありえる
回答にならないかもしれませんが、私が昔物に当たる人でした⤵️その時教えてもらったのが、手に(指など)紐とかリボンを結んでおいて、物に当たりそうになったらそれを見てから目を閉じ5秒数える!ってことをしなさい!って教えてもらいました。はじめはコントロールできませんでしたが、少しずつ意識するようにしたらコントロールできるようになり、今は当たらなくても大丈夫になりました。

ままり
旦那さん自身は改善したいと思っておられるのでしょうか?
とにかく、感情的になった時に旦那さんが家の中で当たる前に、自分でその場を離れる練習をした方がいいかなと思いました🤔
外の空気を吸って少し走ってみたりすると気持ちの切り替えがしやすいです。
怒りは6秒待てばピークは過ぎるので、少しずつ対処していけるといいですね^^

はじめてのママリ🔰
普段はそうでなくても怒るとそんな感じなら離婚に踏み込むべきだと思います。
私自身父親がそんな感じでした、
怒鳴る、物を叩く、壁に穴をあけるなど。。
小学生になると怒る父が怖くてたまらなかったです。
泣いてる母を見てるのも辛かった思い出が今も鮮明にあります。
小二で離婚になりましたが、
そこからは母と二人で過ごす生活が楽しくて自分自身活き活きしてた記憶があります。
今思っても父親のいない生活を過ごせたこと、母に感謝しています。
とはいっても今もお父さんとは
連絡取り合ったりたまーに会います。
離れてから父といい関係築けています☺️
かなり勇気のいることかと思いますが
本当にそれでいいのか考えてみてはどうでしょうか?😢
ママ
うちの元旦那は物には当たらなかったですが
平気で嘘をつく裏切る(浮気等)
家族との約束を破る
家族との時間を大切にしない
自分勝手
育児無関心
両親への侮辱
私の家族に亀裂を入れる
など、まだありましたが
なかなか離婚出来なくて
2人目生まれてこの子達に、
悪影響が出る前に!と思い
離婚できました
下の子が生まれてくれたおかげで
幸せを手に入れました😊