
娘が不安で入園に悩んでいます。泣く子供をどう見送るか相談しています。経験者の意見を求めています。
子供4月からこども園(1号)に通いますがかなり不安です。というのも娘を私の親にすら預けた事がなく、旦那に1時間程預けて買い物に行った事が何回かあるくらいで本当にほぼ娘と離れた事がありません。その時ですら「行かないでー!」と泣き叫んで大変です。
こんな事書くとヤバイ母親だと思われると思いますが本当にこんな状況で入園しても大丈夫なのかとすごく不安です。子供がというより私自身がかなりヤバイと周りに言われてます😂
今から悩んでいるのですが入園して登園する時、泣き叫ぶ子供になんて声をかけてその場を離れるのが良いのでしょうか?
ネットで調べてもお仕事してる方のパターンしか出てこなくて💦
仕事してたら「ママお仕事行ってくるからね。」と言ったりすると良いみたいなんですが仕事してない場合はどんな言葉をかけてその場から離れるのが子供にとって良いと思いますか?
やっぱり「楽しんできてね」とかなんでしょうか。たぶん泣き叫んでてそれどころじゃないですかね…
みなさんの意見聞かせていただけたら嬉しいです。また同じように預けたりした事ない方いますか?
- HP(7歳)
コメント

me
うちの子はグズった時は何時に迎えに来るからね、と言ってます!
4月は毎朝、保育園賑やかですよ😂泣き声の大合唱です😂
先生もプロなのでお任せしてお母さんはサッと帰る方がいいですよ🙆♀️

けー
すごいですね!
ずっとずっとお子さんと離れず過ごしてきたなんて!
普通に「いってらっしゃい!頑張って!」で良いのではないですかね?
何かどうしても言いたいなら「ママもおうちのこと頑張るねー」とか?
泣いてようが喚いていようがベリッと引き剥がされて先生はニッコリお預かりしまーす!なので、
親がモジモジとしてる時間もないですよ。
案外親がいなくなればそれはそれで諦めて遊び出す子どももいますしね。
うちはバス登園で、やっぱり最初は泣いちゃう子見てきましたが、
はーい乗ってーいってきまーす、で出発してしまいます(笑)
親がまず毅然として不安そうな顔をしないことです。ニッコリ笑顔でいってらっしゃい!頑張ってね!で良いですよ。
-
HP
子離れできなくて情けないです😣
うちもバスあったら良かったのになぁって思います😔
いくらさみしくてもサッとその場から離れないといけないといけませんね💦
不安そうな顔をしない←ほんとこれ気をつけます!ありがとうございます😊- 2月21日

退会ユーザー
はじめての幼稚園の時私も心配でした😭
泣いてバスに無理矢理乗せて見送った後も「今頃泣いてないかなぁ。寂しがってないかな🥺」と気になって気になって。
でも同時に少しゆっくりできて解放感もありました🤣下の子いるから全然一人の時間はまだまだ無いのですが。
見送る時は前向きに明るく
いってらっしゃい♪とか楽しんできてねー♪で、名残惜しそうには絶対しませんでした(心の中では正反対の気持ち😂)
親が不安そうだと子もますます行きたがらなくなるので、さっさと潔くが良いと説明会でも言われてたので☺️
コロナで休園でずっと自粛してた後の入園だったので最初は例年よりも大変な始まりだったのですが、子供って凄いですね!
気づいたら幼稚園大好き〜とか言ってました。
うちの子も相当な人見知り場所見知りでしたが😂
-
HP
コメントありがとうございます😊
ゆっくりできるーって思えたらいいのになぁって思います😫
絶対にさみしい顔しないように気をつけます😣‼️
娘も人見知り場所見知りすごいんですけど幼稚園大好きになったと聞いて安心しました!ありがとうございます😭💖- 2月21日

るる
2歳児1号でこども園にいれましたがそれまでずっと私べったりでした😅はじめは泣きますね…💦私は普通に「いってらっしゃい、帰ってきたら遊ぼうね」って見送ってました。慣らしが終わったらバスなのでバスに乗るのが嬉しかったらしくすぐ泣かなくなりました。でも暫くはママを思い出して突然泣くことがあったそうです。お友達ができると思うのでそんなに心配しないで大丈夫だと思います🙆♀️1号のお迎えは早いですし園庭で帰りに遊ばせて同じクラスの子(とママ)と顔見知りになればすぐ泣かなくなりますよ☺️
-
HP
コメントありがとうございます😊
そうですよね、お友達が出来たら楽しくなるはずですよね😍
今は私しか遊び相手がいないのでお友達と楽しく遊んでほしいなった思います😌
私も自分の時間楽しめるように頑張ってみます😁- 2月21日
HP
コメントありがとうございます😌
ですよね、サッと帰らないと子供の為にも良くないし先生に迷惑かかりますよね😂