
友人Yちゃんが育児に参加しない夫に不満を抱いており、疲れている。何かできることはあるでしょうか?
【友人の話】【育児に参加しない夫】
(ここでは、友人=Yちゃんと呼びます。)
会う度に夫への不満・愚痴、
そして彼女自身の疲労が溜まっています( ; ; )
見ていてとても辛いです( ; ; )
Yちゃんは以前は 夫だいすき!タイプで
付き合っている時から旦那さんの愚痴を
一度も聞いたことがありませんでした。
しかし産後に初めて会った時(子供3ヶ月)に
「旦那がおむつ替え出来なくて〜…」という話を
初めて聞きましたがその時は笑いながら
話していたのでそこまで気にも止めず💦
次に会ったのは産後6ヶ月頃。
「そろそろ一人の時間もほしいな(笑)
でも旦那がおむつ替え出来ないから
一人になれないんだよね…(笑)」
その次は産後9ヶ月。
「息子を預けて一人になりたい。
でも旦那は見てくれない。
コロナで実家にも帰れない。
おむつ替えどころかミルクも離乳食も
お風呂上がりのいろいろもやらない。
寝かしつけの時間になると、
【俺じゃ寝ないもん。ママがいいもんな〜?】
ってゲームを始める。次の日休みならオールで。
こんなんなのに二人目欲しいとか言われて
泣きたいくらいムカつく。」と……。
何かわたしにできることはないでしょうか…
本当に本当にこのままだとやばいですよね😭💦?
- こむかい
コメント

yast
子どもが生まれたらなんかこの人違ったかなって人いますよね…。
子どもはかわいそうですが、一度強制的に子供を預ける日を一日作って、大変さやできたことでの自信を旦那につけてあげるべきでしょうか?きっと友達はできないからって、なんでも自分でやってて育児ノイローゼ気味なのかと思います。ストレス発散させてあげたいですね。

moon
だいぶ病んでますね。
産後うつの傾向もあるので、近くに住んでいたら預かれないですかね?
保健師さんから旦那さんも育児に参加しないと産後うつで大変な事になると警告してもらうとか…
-
こむかい
本当ですよね💦
爆発する前になんとかしてあげたくて😭😭
友人の子供はコロナで
助産師外来、
3ヶ月検診、7ヶ月検診も
中止になったみたいで
話する人もいなくて
相当参ってそうです💦💦- 2月18日

退会ユーザー
「旦那さんが何もしないこと」よりも、その結果として「自分の時間が持てないこと」が辛いのかなと思いました。
私も産後直後、娘のせいにしたくないので夫のせいにしていました。
自分の時間を持てないことに対する不満は、子どもの成長とともに緩和されるとはおもいますが、一時預かりを利用するのを勧めるとかですかね🤔
周りの目を気にして利用できない人多いみたいですね。
-
こむかい
そうなんです!正にそうです!
一日でも一人の時間が出来たらって
いつも言っています💦💦
一時預かりをオススメしたのですが
旦那さんに言いにくいらしいです…💦- 2月18日

mi
そういう旦那さんはきっと何を言っても治らないんじゃないでしょうか😫
旦那さんに直接言えるならYさんが既に言っているか、それか怖くて言えないとか?
そして何も出来ない旦那さんに子供を預けるのって不安で、それで1人になれたとしてもきっと心から楽しめないと思います。
だったらさむさんと次に会う時に一緒に子供を同じ場所に一時保育で預けて、2人でショッピング行ったりカフェ行ったり思う存分遊んでみてはいかがでしょうか?✨
私がYさんの立場なら、1人でカフェするより仲の良い友達と思う存分遊んで笑って愚痴言ってストレス発散したいです!
そしてそういう機会を3ヶ月に一回でも設けたらYさんも次の約束まで頑張ろーってなりませんかね??🙂
さむさん妊娠してらっしゃるので出来る範囲でしたらいいと思います🥺💕
-
こむかい
同じ場所に息子と一緒に一時預かり…✨
全然思いつかなかった…!
何かしら理由をつけて誘ってみようと思います🥰
預けてただ家で二人でだらけるなんてのも
贅沢ですよね₍₍ ◝︎( ´ω´ )◟︎ ⁾⁾💞(笑)
ステキな提案ありがとうございます!- 2月18日
こむかい
やっぱりそうですよね?!💦
見ていてとても可哀想で…( ; ; )💦
The 長女の性格なので
尚更、一人でやってしまうんですよね💦
何かやんわりと傷付かない
言い方を考えて伝えようと思います🙇🏻♂️✨
ありがとうございました👀💞