姉が肺炎になり、母が手伝いに行くことを心配しています。感染の可能性について教えてください。
姉が肺炎になりました。
一昨日高熱が出て(咳なし)、昨日の昼の時点でPCR検査は陰性。
昨日の夜から咳が止まらず、今日病院に行って肺炎ですと言われたそうです。ただ、専門の先生がいないから明日来てくださいとの事。
昨日陰性だったら、コロナには絶対感染していないって言いきれますか💦?
姉の事はもちろん心配ですが、母(65歳)が泊まり込みで手伝いに行くと聞かなくて、心配なのは分かるけどもしもがあって感染して万が一があったらこわくて。。
姉はまだ若いし、たとえ感染していてもきっと回復できると思います。
旦那さんも仕事を休んで家にいます。
最低限、母は作ったご飯を届けるだけにするとかにできないかとお願いしましたが、姉が可哀想じゃないのかと怒られ、聞いてくれずでした。
- どらもっち(5歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
微妙なところな気がします。
数日して陽性に変わることもありますから心配ですよね💦
うちは旦那が11月に肺炎になりましたが、月曜日に肺炎と診断され、今PCRをしても偽陰性と出るかもしれないしという事で出勤禁止、家族とは隔離生活をするように言われ、金曜日に再受診で良くなってなかったのでPCR→陰性でした。
その後、マイコプラズマなのが分かり、マイコプラズマ用の抗生物質を飲んでかなり良くなりましたがその後また体調悪くなってとかがあり、結局細菌性の肺炎とマイコプラズマの併発だったかもしれないと言われたそうです。
その後もなかなか咳だけ治らず、結局大きい病院を受診して強めの咳止めをもらって咳が止まりました。
咳止め飲んで止まらなかったら喘息の検査をすると言われたとも言っていました。
もしマイコプラズマだとマイコプラズマ用の抗生物質じゃないと効かないので、お姉さん辛いと思います。
コロナじゃないといいですね。
どらもっち
コメントありがとうございます‼︎
うゆりさんの旦那様、大変でしたね💦
咳が止まらないと夜は眠れないだろうし、コロナ感染の可能性は捨てきれないとなるとご家族とも隔離など本当に大変でしたね。
姉も、マイコプラズマに夏頃に感染してました💦
コロナの受入病院ではないですが、看護師で地方都市の市内のクリニック勤務で、地下鉄にも毎日乗りますし、正直こわい気持ちもあるんです。
違うと思いたいし、手伝いに行く母の気持ちも分かるのですが、あれだけ高齢者が危ないと言われていると、今は最低限で控えてほしいというのも正直な気持ちなんです。。
代わりに私が姉のお世話に行きたいくらいなのですが、子供達がいるのでそれはかなわず、、、
違う事を祈るしかないですね、、、