※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スギモト
子育て・グッズ

昨夜は娘が寝なくて疲れています。義母に預けて息抜きしたいけど、抱っこも疲れています。怒鳴ってしまい、最低の母親だと感じています。義母が実の母のように感じるでしょうか。

昨日の夜中3時くらいまで寝てくれなくて今日は朝から予防接種で早く起きなきゃいけないのに全然寝てくれなくて、寝てよって怒鳴って私が泣いてたら娘は泣き止んで不思議そうにこちらを見てました。旦那は義母に預けて息抜きしなよって言ってくれるのですが抱っこしてもらいたくなくて俗に言うガルガル期ってやつだと思うのですが、じゃあ自分で面倒みろよって感じですよね。分かってるんですけど、昼間もずっと抱っこで哺乳瓶は嫌がるし少し疲れてしまいました。望んでできた子なのにこんなふうに怒鳴ってしまって最低の母親です。私なんて居ない方がいいんじゃないのか。ごめんねって謝るとニコって笑うんです。いっその事ままなんて嫌いって言ってくれればいいのにと思います。吐き出せるところがなくて長々とすみません。生後4ヶ月で母親がいなくなって義母が面倒を見たら義母のことを実の母だと思うのでしょうか?

コメント

みみ

すごーくわかります!
全く同じことを少し前に考えていました!
私の場合は、抱っこしてくれても良いんですが、泣き止まなかったりすると、早く私に代わって欲しいと思ってしまいます。
それは実母に対してもそうです。
というか、みんなに対してですw
泣いてるのが可哀想と思ってしまって。。

小さな赤ちゃんでも、親のイライラとかは伝わってしまうのかなーと思ってしまいますが、適当に暮らすくらいが一番良いんだと思います!
●●やらなきゃって思うからイライラするし、、
まあいいか、と思っていたらイライラもすこし減りました。
夜2時間おきに起きていたのですが今は8.9時間寝てくれるので、多分寝不足からもきていたのかもしれません。
寝不足の場合は、お休みのときに旦那さんにみてもらってるときに寝るとかした方が良いですよ😭
うちはお昼寝も30分毎でしか寝ないのでお昼寝は一緒にしませんでした。

適当に暮らし、寝不足が少しでも解消されれば、余裕が少しだけ出てくると思います!!

ゆい

私も一緒でした。3時過ぎまで寝てくれない毎日です。私は今日6時前までタイミング逃して寝れませんでした。
毎日お疲れ様です。赤ちゃんが4ヶ月まで成長してこれたのは、ママのお陰です❣️毎日毎日同じ事の繰り返し、コロナで気軽にお出かけも出来ない、人にも会えない、来てももらうのもなんだか…。一日中日本語の通じない赤ちゃんと2人きり疲れますよね。
でも、ママがいなくなってはいけませんよ。赤ちゃんにはママが必要です。ママを選んでお腹に来てくれたの。大丈夫。ちゃんとやれてる。だって赤ちゃん生きてます‼️生きてればいいんです。死なせない育児でいいんです。完璧な育児なんてありません。あれもこれもそれも出来ない時は出来なくていいんです。
ママも息抜きは必要だと思います。義母があれなら、単発の一時保育とかも考えてみてはどうですか?
私は一回考えて、調べてるうちに「え。こんな小さな月齢で一時とは言え離れ離れになるの!?」って事に途中で気がついて(笑)辞めました。調べるだけでスッキリする事もありますよ。
思い詰め過ぎないで下さい💕立派にママされてます💕

eve

すごくわかります!!
予定が入っている時に限って、上手く授乳時間が合わなかったり、グズグズしたりで、イライラしてしまいますよね😢私もよくありました。。

寝不足だと、本当に判断能力低下しますし、何をするにも疲れますよね…
旦那様は協力的ですか?お昼寝するだけでも少し気持ちが落ち着いたりします。本当に睡眠って大事です😭😭

どうか無理をなさらないでください。。

はじめてのママリ🔰

寝て!とかはやく寝かさなきゃってゆう気持ちは伝わります!
余計寝てくれなくなります😢
私もガルガル期がすごかったので全て自分でやりました!
もう少ししたらまとまって寝てくれるようになると思います!
眠くても抱っこされるのが嫌だから頑張りました!

mika

お疲れ様です(●´ω`●)

私は1人目育児の3ヶ月頃が1番大変で1番辛かったです(´×ω×`)

義母に預けてもママだとは思いませんよ☆*°

だって10ヶ月近くママのお腹の中に居たんだから♡

でも預けても気になって休めない気もします(´×ω×`)

私は1日1日生かす事だけを考えて過ごしてました。

寝なくても、「今日はそうゆう日!」「大丈夫!死にはしない!」と言い聞かせて(◍´꒳`)b

コロナだし。
気軽に相談出来る人も居ないし。お出かけもしにくいし。
キツいですよね(´×ω×`)

新生児の時の動画や写真を見て元気になりましょ♡

大丈夫!大丈夫!

Ho-o-n

お疲れ様です。
なんだか、懐かしく読んでしまいましたが、すごくわかります。
同じ気持ちでした。

1人になりたいけど、私と離れたらこの子死んじゃうかもくらいに思ってて、旦那に預けることさえ、嫌でした😭

数時間でも、リフレッシュする時間をとってもいいと思います。
ちょっとした時間だけで、母親を間違うなんて、ありえないです❗️

息抜きしましょう!といいつつ、離れたら離れたで、すぐに会いたくなっちゃいますが🤣

ままりん

お母さん、寝不足ですよね😔
義母さんじゃなくて旦那さんが休みの時にいっぱい寝させてもらいましょう!
赤ちゃんも3時まで寝なくていいんです👍
ずっと抱っこでもいいんです、泣き止ませなくてもいいんです👍
アレしなきゃ、コレしなきゃ、ちゃんとしないと、させてあげないと‥てなると大変ですよ😊
私も0歳の時は手探りすぎていっぱいいっぱいでしたが、今思うともっと手を抜いてよかったんだなぁって思ってます笑

かぷちーの

眠れない状態つづいて、とても、大変ですね。
義母に預けて面倒見てもらったからといっても、お母さんには変われませんよ!!赤ちゃんは、ママがいちばん。
嫌じゃなかったらしんどいときは少しだけでも面倒みてもらってもいいかも!
わたしも、最初は預けることに罪悪感あったけど、おばあちゃんとのかかわりも持つことができるし、おばあちゃんも、孫とかかわれてうれしいのではないかなぁ。今もかわいがってくれています。!

はるくんママ

かなりマイナス思考になってしまってますね。
私もたまにあります。
母親が私じゃなければもっと幸せなんじゃないかとか考えてしまう事も…
でも気持ちに余裕がある時はそんな事も考えなしい笑ってる息子見てると本当に幸せな気持ちになります!!
赤ちゃんにとって母親って大きな存在で代わりなんていないです!!
今が一番大変な時でずっとは続かないしもし辛いなら辛いと周りに吐き出して溜め込まずなるべく睡眠とりましょう!!
私も同じような月齢の子が居るので凄く気持ちもわかります。
凄く泣く子だから疲れるけど4ヶ月過ぎた頃から少しづつおもちゃでひとり遊びしたり出来るようになり始めました!!
無理しすぎずに力を抜く所は抜いていきましょ😊
きっと完璧じゃなくても一緒に居れるだけで赤ちゃんも幸せですよ!!
何より赤ちゃんの成長見たり一緒に居るだけで自分が幸せです😌

milky☆

毎日お疲れさまです。
それだけ優しく、娘さんのことを大事に思っているからだと思いました😌
私は自分では気が付かないうちに頑張り過ぎてしまうので、他者には大丈夫!と言い、自分にも大丈夫!と言い聞かせ、限界がきて爆発することがしばしば…💦そして、マイペース過ぎる長女と活発過ぎる次女に毎日怒鳴ってますよ💦すぐにイライラする母親で申し訳ないけど、お母さんも人間なんだからいつもニコニコなんて無理ですよ。
そんな時ははじめてのママリさんの旦那さんのように旦那が声をかけてくれて、休ませてもらっています。旦那さん、義母さんに甘えて少し休んでみてはどうでしょう。
ガルガル期もわかります😣旦那さんにお願いして、1日中でなくても半日とか数時間でもみてもらってはどうでしょう。子供と数十分離れるだけでも気持ちが違いますよ✨