※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科受診では、話を聞いてもらうだけでなく、産後鬱の状態を診断し、適切なサポートや治療を提供します。行く意味はあります。

産後鬱での心療内科受診では何をされますか?
ただ話を聞いてもらうだけでしょうか?
産科で私の1ヶ月検診時にメンタルチェックをされ
産後鬱との事で紹介状を書かれ後日行く予定です。

元々産前からマタニティブルーで産前のメンタル
チェックの時から要注意状態、産前や入院中も
助産師さんと話す時には毎回泣いてしまっており
保健師さんからも要注意人物扱いされています。

産後は祖父母宅に里帰りしましたが余裕の無さから
祖父母に当たってしまい3週間で自宅に戻る事に。
それから今月いっぱいは母が昼間2〜3時間来てくれ
夕飯作りと沐浴、赤ちゃんの面倒を見てくれている
のですが母にも当たってしまい家族関係が悪いです。
旦那は育児に積極的、元々家事もやってくれており
周りのサポートは全然あるのでワンオペの方々に
比べると自分はとても恵まれていると頭ではわかって
いながらもなぜか身体も心もボロボロです。

2年の不妊治療、人工授精でようやく授かれたのに
全然寝てくれなくて寝かしつけに苦労するので毎日
寝不足、ずっと抱っこでそれがしんどいのか自分も
よくわからないけど赤ちゃんも可愛いと思えず、
愛しいと思える時もありますが今では産まなきゃ
よかったと思ってしまったり、この先この子を
ちゃんと育てられるのか、今は育休中の為1年後から
仕事、家事、育児全部やっていけるのかなど
漠然とした不安に襲われると未来に絶望的になり
消えてしまいたいと思ってしまいます。
望んで妊娠しこの子を産んだのにこんな事を思い
自分勝手な母親で自分が嫌になるのと同時に子供
に対しても申し訳ないしそんな事を考えては
毎日泣けてきます。

まだまだ泣いてばかりの赤ちゃん、なかなか寝て
くれなくて当たり前、私の寝不足だって当たり前
ずっと抱っこで身体の至る所が痛いのも当たり前
赤ちゃんは泣くのが仕事、皆同じような思いを
しながら、いやそれ以上大変な思いをしながら
日々を乗り越えていると言うのにこんな自分で
産後鬱だなんて大袈裟だし心療内科なんて行きたくない。

旦那や母の前では平常を装い、赤ちゃんを可愛がっている
フリをしている為、誰も毎日泣いているとは思いもせず
心療内科を紹介されている事も全く知らないし
知られたくもないのですが心療内科に行った所で
話を聞いてもらえるだけなら行かなくても…と
思っているのですが行く意味はあるのでしょうか?

コメント

ママリン

話を聞いてもらえるところというのは専門のカウンセラーなどであって、心療内科は医師が薬を処方するのがメインの場所になります。
医師は初診の日だけは状況把握のために時間をかけて話を聞いてくれますが、2回目以降の受診時には状態の変化の有無を短く聞いて薬を処方するだけで終わります。
安定剤などの薬を飲むと、不安や悩みをあれこれ考える神経が抑えられて頭がぼーっとするので悩まずに済む効果があるので、それが欲しければ心療内科に行けば良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話を聞いてもらいたいわけでも薬がほしいわけでもないですが、ちゃんと心療内科へ行くと言わないと帰れそうになく、結局産科が心療内科へ予約の手続きまでしてしまったので行くしかなさそうです。
    心療内科と専門カウンセラーは別との事、とても納得でき参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 2月18日
のらのら

私は精神科ですが、症状や生活状況を聞かれてお薬を処方されてます。
消えてしまいたいと私も思ってました。育てられない、死にたい消えたいと。もうこの子が大きくなったところは見れないんだと思いました。
でも今は消えたいとかそういうことは思いません。

一度行かれるといいと思いますよ。ご主人にもお母様にも、病院に行くということはお話されたほうがいいと思います。
自分自身を大切にすることは、赤ちゃんを大切にすることなので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師さんにも同じように赤ちゃんの為にも、何より私自身の為にも旦那や母に話し心療内科へ行くよう、出来たら付き添ってもらうよう言われました。
    私も一時的な感情で時間が解決してくれるのでは?と思いながらも今のこの日常が憂鬱です。
    のらのらさんは薬を処方されているとの事ですが薬の効果はあるのでしょうか?
    よく精神安定剤は副作用がきついと聞くので、ただでさえ頭痛がひどく身体もしんどい上に更に副作用が出るのであれば尚更薬を飲む事に抵抗があります。

    • 2月18日
  • のらのら

    のらのら

    私は睡眠障害があったので、睡眠ホルモンを促すお薬が処方されました。母乳への影響はさほどないと説明を受けました。安定剤は処方されませんでした。私の場合は、受診後眠れる日が続いたのでお薬は飲んでませんが、お守りとして持っています。
    私もお薬は元々好きじゃなくて抵抗があったんですが、家族のすすめで精神科を受診しました。医師に、薬は抵抗があるとお話するといいと思いますよ。
    頭痛がひどいとのことですが、鎮痛剤飲まれてますか?私は産院で授乳中も飲める鎮痛剤を貰って飲んでましたよ。
    こんなこと言うとバチが当たるかもしれませんが、病院だと堂々子供と離れられて私は少し気分転換になってるところがあります。1番精神的に落ちてた時、なるべく子供と離れました。
    えーさんがおっしゃる通り、一時的な感情の場合もあります。私自身もそうだったかもしれません、でも通院したことは後悔してませんし行って良かったと思ってます。
    悪化しないためにも、行くだけ行ってみるか、でもいいと思いますよ。私の性格が、頑張りすぎるところがあると医師に言われて、頑張るのをやめよう、と思うようになりました。家族に言われた時は頑張ってない、と思ってたのですが第三者から言われると受け入れられました。
    長々とごめんなさい。
    病院に行くこと自体は、重く受け止めなくていいと思いますよ😊5年後、そんなこともあったな〜って思えてると思います。

    • 2月18日