※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
風羽085
子育て・グッズ

生後3週目に赤ちゃんの様子が変わることはありますか?急に泣き出したり落ち着かない時、どうしたらいいでしょうか?

生後3週目あたりに赤ちゃんの様子は変わりましたか?
男の子を出産して16日目になります。生まれてから先週あたり 〔生後2週間くらい〕は、ミルクとオムツ以外は寝ていて、ギャン泣きも暴れることもなく静かさんでした。しかし、ここ2日ほどはミルクもオムツも問題なくても、顔を真っ赤にしてギャン泣きして、足や手をバタつかせたり、なかなか寝なかったり、抱っこしても落ち着かなかったり…急な変わりように戸惑いと疲労感が出てきてます。
魔の3週目という言葉を聞き、そういうものなのかと思っているのですが、同じように3週目あたりに様子が変わったりした方いますか?また、落ち着かない時はどうしたらよいのでしょうか?

コメント

skyg

あー、うちもそうでしたーΣ(□`;)

それまでは何で育てやすい子!と思ってたのが一変!
それが朝から晩まで基本泣きどおしが延々続き、ハイハイできるようになってやっと少しマシになりました…

  • 風羽085

    風羽085

    共感してもらえる方がいて、安心しました。ありがとうございます。
    ハイハイが出来るようになるまで…長期戦ですね( ;´Д`)

    • 8月18日
deleted user

私も3週目あたりで急にかわりました( ;∀;)
夜中は1.2時間おきに起きて泣く、昼間は床に置いたら泣く、という感じで寝不足が続きました。
2週間近く続きました( ノД`)
その時は、いつかは終わる!と、ひたすら付き合いました(;_;)

  • 風羽085

    風羽085

    なんでか分からないけど、泣いているんですよね(;゜0゜)
    いつかは終わる! 私も自分に言い聞かせて、頑張ってみようと思います。回答ありがとうございました。

    • 8月18日
けー

私もそんな感じでした〜。

首とお尻で支えて、崇めるように上下に揺らしたり(腕の筋トレみたいな感じで)首に気をつけて密着するように縦抱きして、そのまま仰向けになって、カンガルーケアみたいな感じでちょっとだけうつ伏せにさせてみたりすると、激しい泣きは静めてました。
だいたいの活動リズムが掴めてたりするなら、おむつなど先回りしてチェックしたりすると、濡れに気づいてからの本格的な大泣きは回避できた感じします〜。

けー

あ、あと、どっかでベッドに置くとき頭から降ろしたら、背中スイッチ回避できると読んでから実行するようにしてます〜。
∩(´・ω・`)∩ま、それでも泣いちゃう時は泣いちゃいますけど……

  • 風羽085

    風羽085

    具体的に教えていただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    ベビたんの活動リズムを観察してみようと思います。
    背中スイッチありますね。抱っこして落ち着いたかなあと思って、ベッドに寝かすとまたギャン泣き…の繰り返しです。

    • 8月18日
Y✩⃛ೄ

うちもそうでした!
私も調べて魔の3週目かーって思ってました><
何しても泣き止まないので
一緒に泣いた日もありましたし、精神的にも病んでました。
自分では1時間以上泣いてるように感じてたんですけど、はかってみたら2-30分で
あ、それくらいなんだ!って思ってからは
だっこしてゆらゆらするだけで泣き止まそうとはしませんでした(笑)
泣け泣け~、好きなだけ泣いて寝よ~くらいの気持ちで。
2ヶ月の終わりくらいにはすっかりなくなり、
今では抱っことお腹空いた時以外は
泣かなくなりました☺️
3ヶ月長いと思いましたが
案外早かったです。
あと、もー無理って思った時は泣いてても
寝かせたままでトイレに行ったりして
一瞬でも赤ちゃんから離れました!

  • 風羽085

    風羽085

    まさに‼︎何をしてもダメで、私も何度も泣きました。泣かれると早く泣き止ませなきゃって自然と自分を追い詰めてしまってメンタルやられてました。
    考え方を変えるのって大切ですね。回答を読んで肩の荷が少しおりました。ありがとうございます。

    • 8月18日