![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の男の子が、体の部位を指し示すことができず、言葉も少ない。自閉症や知的障害の可能性を感じており、発達相談を予約している。指導方法について相談したい。
2歳の男の子が、顔や体の部位がまだわかりません😂
目を擦ってる時にお目目痒いね、とか、私がやってみせたり手を掴んで触らせてみたりしているのですが、全く覚えてくれません…😭
できることは「〜はどこ?」で指差し、「これは何?」で答える(数は少ないです)どうぞ、名前を呼んではーい、パチパチくらいです。言葉はかなり少ないのですが、動物や果物や、物の名前はかなり覚えてきてます。
バイバイ、いただきますなどはできません。(真似をしないので…)
ポイしてきては、ゴミ箱をめちゃくちゃ指差せばなんとかできるかな、というくらいです😅
3月に発達相談を予約していますが、私の想像は自閉症、知的もありそうな感じです😢
場所見知り、人見知りはありますが、手を繋いで歩いたりなどはできます。
体の部位は1歳くらいでみんなできるそうなのですが、なかなか指差しできなかった子はいらっしゃいますか?どうやったら教えられるんだろう😂
- ママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![隆哉まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隆哉まま
2歳になったばかりですか?2歳8ヶ月の娘は2歳6ヶ月ぐらいで覚えたぐらいです😅
私の場合はクリームを塗るときやお風呂で体を洗うときにずっと「次は右手ね」とか「次は…」と言い続けてました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳ってそんなもんじゃないですかね💦💦部位なんて覚えてたかなぁ??指差しと、理解が出来てれば大丈夫なような気もしますが。。
でも心配ですよね。本当に、、。私もすごく気にしてました。うちは指差しも1歳半近かったです。
ここからぐっと成長することもありますし、不安も多いと思いますが、発達相談まであまり思い詰めず過ごしてくださいね。
-
ママリ
返信ありがとうございます!優しいお言葉に泣けてきます😭ありがとうございます。この子は将来大丈夫なのか、心配してしまうんです…💦気長に教えていこうと思います!
- 2月17日
![ちゃちゅちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゅちょ
うちの上の子もけっこうゆっくりめで、2歳の時体の部位言えなかったです😂💦
3歳手前とかでようやく…?
喋るのも遅かったし。
何かのきっかけで3歳なったころ、突然言葉が爆発してぶわ〜っと喋るようになったので、こんな例もあるので、安心してください!😅笑
-
ママリ
返信ありがとうございます!
自分の幼少期が1歳ですごくおしゃべりだったそうなので、より心配になってしまって💦夫はお母さん亡くなっていて、昔どうだったか分からず、不安になってしまいました😢3歳からぶわ〜という例にうちの子も該当することを願います!- 2月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
身体の部位を1歳くらいの子が指差しているのを見たことがないです😅
言葉が早かった長女でさえも1歳8ヶ月頃。
二女は最近できるようになりました😅
それでも保育園の先生からは早い!すごい!さすが2人目!!と言われるほどです。
顔や身体の部位に興味が無ければ、子供は覚えないと思いますし、そんなに気にするほど遅いわけではないと思います🤔
それよりも今、興味があることを伸ばしてあげたほうが良いかなと思いました😊
-
ママリ
返信ありがとうございます!
言葉が早くても1歳8ヶ月くらいだったんですね!うちは遅いから1年くらい遅いのかなぁ…?「〜ちゃん(息子の名前)どこ?」などでは自分を指せますし、今は動物が本当に好きで。興味のある分野を伸ばしてあげるようにします!- 2月17日
-
退会ユーザー
言葉は2人とも10ヶ月や11ヶ月には出ています😊
動物が好きなら図鑑で指差し練習すれば自然と言葉と指差しを覚えていけると思います😊- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは1歳半検診の項目で、顔の部位や体の部位が分かりますか?とあったので、手遊びを通して教えました😣💦💦
-
ママリ
返信ありがとうございます。ありますよね、その項目…💦手遊びなども興味がなく一切真似してくれないので、好きそうなものからやっていくようにします。
- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんは偏食や、新生児期は哺乳力ありましたか?
- 2月19日
-
ママリ
ものすごいわけではないですが、偏食あります💦新生児期の哺乳力は口が小さかったので普通より少し弱めかなという感じでしたね😅
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございます。お子さんは○○はどこ?の指差しはいつ頃できたんですか⁉️
- 2月20日
-
ママリ
1歳8ヶ月くらいからですかね、一番最初はキリンとラッパだった気が…。他のは結構間違えてましたが、今はかなりできるようになりました😅
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね‼️言葉の理解はどれくらいできるのですか⁉️外行くよーとか、おてて洗うよーとかまんま食べるよーとか、靴もちもちしてーとかはわかりますか⁉️
- 2月20日
![js](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
js
2歳と半年ほどで他のこのよりも言葉は遅めで
2歳2.3ヶ月ごろから部位を言えるようになってきましたよ!まだまだ2語は
ちーちーした(おしっこした)クシュんした(くしゃみした)などした。しか言えませんが少しづつ増えてきてます。
-
ママリ
返信ありがとうございます!
ちーちーやくしゅんも全く言えないので、やっぱりそういう言葉がもっと出てからなんでしょうね。どうもありがとうございます!- 2月17日
![だぁママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だぁママ
2歳の男の子がいます。
2歳になるまで宇宙語のみで意味のある言葉はひとつも出ていませんでした。最近やっと5.6個出てきたばかりです。
指差しも興味のあるものだけです!体の部位を聞いても、??という感じです...
指示も通ったり通らなかったり、日常行動でも気になることがあったので、発達外来に行ったり行政で面談をしましたが、2歳なので様子見と言われています。
心配事はたちませんが、この時期は個人差もあり、興味のあるものをまずは伸ばしてあげようと思っています。
-
ママリ
返信ありがとうございます!同じ月齢ですね💕男の子だとやっぱり言葉が出るより理解が先の子が多いのかなぁと思いました。興味のあるものだけ指差し、わかります😅うちは動物ばっかりです。後は何故か楽器w 興味のあるもの、伸ばしたいですね!うちもそうします!!!!!
- 2月17日
![ふぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふぐ
集団生活をしていない子であれば、そういう子もいるんじゃないかなと思います。
動物や果物の名前は言えるとの事なので、単に体の部位を覚える機会が少ないだけでは??
手遊び歌とか、絵本とかで楽しく覚えさせたら良いかもしれません。(もう既に色々試行錯誤されているとは思いますが💦)
-
ママリ
返信ありがとうございます!
手遊びはあまり興味がないのですが、絵本と動物が大好きなので、動物のお目目とかから始めてみようと思いました!ありがとうございます。- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
だいぶ前の投稿にコメント失礼致します。
うちの1歳11ヶ月の息子もが、言葉ゼロ、名詞理解少しあり、簡単な指示は通るようにってきましたが、応答の指差しはごくたまにしかできなく、真似もほとんどしません。
うちの息子も軽度〜中度の知的障害と自閉なのかな、、と思っています😢
かぴさんのお子様のこの時の様子となんとなく似てるのですが、現在の状況はいかがでしょうか?
-
ママリ
コメントありがとうございます^_^ お子さん、確かに少し昔の息子に似てる感じがしますね🧐
うちは想像通り、中度知的障害、自閉症でした。
その後他害で結構困ったのですが、周りの方々のお陰でコントロール方法を身につけて今ではおとなしくなったし、3ヶ月前から急におしゃべりが始まって、2語文、たまに3語文も喋ってくれて毎日目から鱗です🥹
動物が好きなので「水族館楽しかったね」とか「しまじろうコンサート楽しかったね」とかたまに言ってくれるので、嬉しいです☺️
はじめてのママリさんは、もうすぐ下のお子さんが産まれるのも似たような感じですね^_^
うちは下の子によって良い意味でかなり我慢することを覚えました。下の子が小さいうちは睡眠不足も重なってかなりしんどかったですが😓
言葉や理解が遅いとかなり不安になりますよね💦
他にも困っていたらなんでも聞いてくださいね^_^- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
似てますよね🤔
他害うちも少しあります。
気に入らないことあると顔をひっかかれます😅
まだ集団で過ごしたことがないので他人にどうかはまだわからないのですが、、
今は少し会話もできるんですね!
「水族館楽しかったね」とか可愛いすぎますね😭💕
最近ネットで調べてはずっと会話できないのかな、とかネガティブなことばかり考えてしまって、、、
まだ先にはなりそうですがいつか会話できるのかなと希望がもてました🥲✨
ありがとうございます🙇♀️
そうなんです!
下の子がもうすぐ産まれます👶
歳の差も同じくらいですよね😊
ちなみに女の子なのも一緒です🌸
産まれたらしばらくしんどい日が続きそうですがなんとか乗り切りたいと思います😭
遠慮なく聞いてしまってもよろしいでしょうか?😭
①単語が爆発的に増えてきた時期とかってありましたか?
②共感の指差し、要求の指差しなどはいつ頃ありましたか?
③療育は行きましたか?
行ってたとしたらいつ頃から行かれましたか?
やはり行って良かったですか?
④スプーン、フォーク、コップ飲みはいつからできるようになりましたか?
たくさん質問してしまいすみません🥲💦
お時間ある時にお返事もらえたら嬉しいです😊- 11月29日
-
ママリ
そうなんですね。聞けば聞くほど良く似てますねw
会話という会話ではまだまだないのですが、「ひざ痛い、ぬりぬりして」とか「ママ来て!」「ママあっち行く」笑「あけて」とか、自分の希望が通るように喋るようになって来ました♪
質問に対してですが、
① 今年の8月から笑 それまではずーーーーっと発語は5〜10個くらいでした。急激に喋れるようになりましたが、理解はどんどん進んできていたので、ようやく蓋が開いたなという感じでした^_^
② 共感って、自閉症だと知的関係なしに、定型発達と考え方が違うのですが、息子の場合、指差したものの名前を必ず大人が言わないと気が済まないこだわりになってしまって、それが共感のような感じ?になってます笑笑
今は自分の言葉をリピートしてほしいこだわりになっていて、「気持ちいいね〜!」と言われたら「気持ちいいね〜!」と言い返すまで言い続けてます😓指差しは知的の割に早くて1歳8ヶ月くらいからでした。
ただ、直接触らないと指差しができなくて、遠くの指差しは2歳半くらいで、カラスが上を飛んでいる時に指してました。だいぶ遅かったです。
要求は手差しで同じくらいだったかなぁ。ちゃんと指差しになったのは3歳超えてからかもしれません。
③ 他害があったのと、私が専業主婦ということもありますが、療育しか行ってません😅
今ならなんとか幼稚園行けそうですが、1年のためにどうかなと思うとやっぱりいいかなと思ってしまって、療育一本。そのまま支援学校目指してます。
④ ものすごく不器用で、スプーンは最近ようやくこぼしながらも食べれて、フォークはまだできません😅
コップ飲みは早めに教えて2歳過ぎくらいからですかね💦教えたらスプーンフォークももっと早くできたのかも。
息子さん、不器用さはどのくらいですか?
不器用さって、言葉にも繋がるので(口が不器用かどうか)息子は不器用で発音が難しかったのもあって喋るのが遅れましたが、そこまで不器用じゃなかったら、もう少し早く喋るかもです!- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
自分の希望が通るように喋るようになってのもすごいです🥹🙏
何して欲しいとかが分かるとこちらとしても少しは楽ですよね🥹
①そうなんですね!
今年の夏から爆発期来たんですね🥰
まず理解しなければ爆発期は来ないのでうちも理解力上げれるように頑張ります!
②そのこだわり分かります🤣
うちも図鑑など指差ししたものの名前言わされます。笑
うちも発見、共感は1歳9ヶ月くらいから出てて、要求はほぼ手差しですね😅
応答は分かるもの10個くらい、気分でたまにやるって感じです😅
③そうなんですね!
専業主婦さんでしたらそこまで焦って進路決めなくてもいいですもんね☺️
うちはとりあえず来週から母子分離の療育を週5で通います!とりあえず1年それを続けて次の進路決めなきゃな🥲という感じです。
④なるほど!参考になります🙇♀️
うちも手先とても不器用です🤣
スプーン食べ練習はさせてますが掬うのがぜんぜんできません🤣
コップ飲みもそろそろちゃんと練習しなきゃなぁ、、
まずは教えなきゃ出来る訳ないですもんね。
息子は手先だいぶ不器用です😅
つまんで捻るみたいな動作(おもちゃに鍵を差して開けるみたいな)ぜんぜんできません🥲
手先が不器用なのが言葉にも繋がってるってことですか?😳- 11月30日
-
ママリ
同じく不器用なんですね💦どこまで似てるんだ…?w
息子さん、身体の発達は普通でした?歩くとか走るとか。
うちは真似が苦手で(今はできるけど苦手)息子の手を二人羽織のようにして動かしたらダンスとか、できるようになりました😂
紙をビリビリとか、リュックのチャックを開けるとかもできなかったけど、一緒にやっていたらできるようになりました。
普通に歩いたり走ったりしていれば、小脳という身体で覚える脳が機能しているので、一緒にやったらできなかったことができてくるかもしれません。
ただ、本人が興味ないこと(手を洗うとか)は覚えるの時間かかりましたが😅
言葉は、二人羽織で口を動かしてあげるとか無理なので、自分から喋れるようになるしかないのですが、不器用だと息を吹いてロウソクを消すとか、シャボン玉も難しかったのでかなり練習しました。
一番簡単なのはドライアイスをふーっと吹く練習でした^_^ よかったら試してみてください〜⭐️うちはめちゃ長い道のりでしたが、その様子ならうちと同じくらいかもう少し早く喋ってくれるような気がします😅気長に、頑張ってください!
で、他害ですが、なるべくよけて、やったら絶対言うことを聞かないで、隔離してください😂可哀想ですが、産後のメンタルでやられると本当にキツかったので、できるものなら産まれる前に他害をなくせるようにしてほしい…🥲
長くてすみません💦応援してます〜!- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
不器用です🤣
そして真似も苦手です🤣ww
身体の発達は普通よりも少し早いほうでした。
ダンスとか手遊びも見てるだけで最近YouTubeの手遊びメドレーを見るようになったので、二人羽織やってみます!
紙ビリビリもティッシュなら出来るんですが新聞紙だとわたしが裂け目をいれて片方持たないとまだできないので、家で一緒に遊びながら訓練してみます✊
ストローとかシャボン玉で息吹く練習してみてと心理士さんにも言われました!
ドライアイスをふーっと吹くの良さそうですね!🌟
試してみます🙏ありがとうございます🙇♀️💕
他害もまだ2回ほどしかされたことなくそこまで困ってはなかったのですが、これが頻繁になるとヤバいですよね💦
次からは1回でも出てきたらそこは厳しくいきます!!
じゃれあってテンション上がった時に父親の顔引っ掻くとかもあるんですが、これも他害になりますかね?😅
ちなみに下の子が産まれて、上の子荒れてしまったりしましたか?💦
興味ある様子とかあったんでしょうか?👶
今はどんな感じで兄妹過ごしているのか差し支えなければ教えてください🙏🥲💕- 11月30日
-
ママリ
興奮して引っ掻くのも同じですね😂可哀想という気持ちを捨てて、将来の息子さんのために、人に嫌われる人にならないように厳しく頑張ってください📣
下の子が産まれて自分の思い通りにならないことが増えて少し荒れたこともあったかもしれません。下の子が赤ちゃんの時に息子が妹の頭を一度叩いたことがありましたが、その時に見ていたテレビを消したりおもちゃを全部しまったりしてダメなことを実感させたら一度だけでした。今は娘の方が強くて、手が出せない?状況ですが、まあまあうまくやってるのかな?でも、2人で遊ぶことは本当にごく稀です😱- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません💦
月曜日から療育始まりバタバタしておりました😅💦
ほんとここ最近引っ掻いてくることが増えてきました😭
かぴさんは具体的にどのように対応されました?💦
かなり厳しく叱ってました?
今は娘さんのが強いんですね🌸
2人で遊ぶのは稀なんですね!性別が違うからもありそうですよね💦- 12月6日
-
ママリ
いえいえ!引っ掻くのも癖になってきたんですかね💦
ちなみに叱るのは自閉症の子には無意味なんです🥲
気持ちが届かないので…面倒ですが言葉ではなく、引っ掻いたらすぐその時のおもちゃをしまったり好きなテレビがついていたら消して、引っ掻いたら絶対に言いなりにならないように頑張ってください下さい💦- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
先程療育の先生にも相談したら取り合わないでください!と言われました😅
長い道になりそうですが頑張ります!🥲- 12月6日
ママリ
返信ありがとうございます!
はい、2歳になったばかりです。洗いながら言っていくの、良いですね〜!早速今夜からやってみます!