
生後9ヶ月の娘がミルクの摂取に波があり、量が減る時期がある。最近は1回に100〜140飲むことも。離乳食が原因かも。同じ経験の方いますか?
もうすぐ生後9ヶ月になります。
同じような経験のある方などいたらお話を聞きたいです。
うちの娘はミルクの飲みに波があります。
離乳食は1日2回、ミルクは1日に3〜4回飲みます。
もともとミルクは1回量が少ない方で、最近やっと多くて180飲めるようになりました。
が、定期的にミルクの量がガクンと減る時期が定期的に訪れます。
今、まさにその時期で気づくとそれは終わって飲めるようになったりするのですが、ここ数日、一回量が100〜140です。離乳食の食べ物少し悪いため、流石に回数多くミルクを飲ませるようにしてます。便秘でもないようです。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)

White
うちの息子も似た感じですよ!
完ミですが、9ヶ月になるまで1回量20〜140ml程度で200mlなんて夢のまた夢。
離乳食もほぼ食べません。
何度も市役所や病院に相談に行きましたが、「元気だから大丈夫。」で終わり。
体重も曲線ギリギリです。
今は1回200ml飲むこともありますが、ムラがあります。
元気があって、きちんと排泄して、体重が減らなければ大丈夫と思います!
とはいえ、離乳食も食べなくて飲まなさすぎの時は今でもかなり刻んでミルクあげてます。
コメント