※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
ココロ・悩み

娘の弱視でアトロピン点眼が必要。先生からは通常生活に支障なし。担任に伝える方法は連絡ノートか会って話すか。特別扱いではなく、少し異なる状態であることを理解してほしい。他の方法があればアドバイスを。

年少の娘の事です。

左目の弱視がわかり、来週詳しく視力検査をすることになりました。
そのために“アトロピン点眼“をさすことになるのですが、
副作用として目のピントが合わせずらくなったり眩しさを強く感じるようになる。とのことです。
それが点眼後2週間は続くらしく。

先生からは日時生活に支障はない。幼稚園も通常通り行って大丈夫。ただ、見えずらい状態だという事をお話ししておくのは大事かな。と言われました。
担任の先生にはお伝えしておこうと思っています。
(来月までにはメガネをかけての園生活になることもふまえて)

この場合、
①連絡ノートに詳しく書く
⓶お迎え時に少しお時間をとってください、と書いて会ってお話しする

上記のどちらがいいでしょうか?
それ以外にも何かいい方法があればアドバイス頂きたいです。

先生方には、特別扱いをしてほしいのではなく、ほんの少しいつもと違う状態であることを知って頂きたい。という気持ちです。

よろしくお願いします。

コメント

iso

会って話したらダメなんでしょうか?それか電話で詳しく話すとか。。。

大ピンチレベル99

眼科行った帰り下のこのお迎えにいったときに園の看護師さんがでてきてくれたので直接話しましたが、担任の先生にもと思い一応、連絡帳にもさらっと書いておいて病院でもらった説明の紙のコピーを貼っておきました。実際には2日くらい眩しいようでしたが、2週間も長くはなかったです。たぶん、弱視だというと園もわかってくれて席も前の方に配慮してくれたりすると思いますよ〜
内容をかかずに②だと大事?と思われてしまうかもしれません(´;ω;`)もし、書くなら、弱視がわかったので、〇〇日に検査します。そのことでお話したいのでお迎えのときに〜としたほうがわかりやいかなと思いました。

★★

年少の息子が斜視で詳しく検査するためアトロピンを使用しましたが、かなり眩しいみたいでずーっと目をぱちぱちさせてました💦
だからか、すごい疲れるみたいですごい不機嫌だし、ピントも合わないのか絵本も見えない~って言ったり…
普段は幼稚園に通っていますが、私は念のため点眼中は幼稚園お休みさせましました!
(このことは前もって幼稚園に電話で連絡して副作用のことを説明しました。)
園庭などで眩しくてピントも合わず遊具から落ちて怪我したりする可能性もあるし、最悪友達を巻き込んだら…と思ったら休ませて方が安全かな、と…私は思いまして。。
それに、先生も息子一人をずっと見てることもできないだろうなーと思い…。

中には幼稚園側がOK出せば、点眼中は室内で過ごせるように配慮してもらったという方もいらっしゃいました。

一応主治医が園生活は問題ないが副作用でこういうことがあるってことを電話で詳しく話した方がいいと思います。

すーまま

ウチの娘は斜視で保育園に通いながら治療していて、同じアストロピンの目薬を差した最初の時は①.②どちらもしました。
会って話す時に「一応連絡ノートにも書いたんですが…」と前置きしてお話ししました。

ていと☆

連絡ノートに書いておいた方が他の先生方と情報を共有しやすいと思います。
うちは普通に行かせました。
お子様にどうするか尋ねても良いと思います。見辛いのかどうか。
私は最後の一文に、不明な点があれば連絡いただけたら幸いですと書きました。

はじめてのママリ🔰

①が記録に残り、後からでも見直せるので、いいと思います。
現在5年の息子も、年少の時に弱視が分かり、検査の度に同じ点眼をしましたが、当日の副作用が酷かったです。翌日からはそれ程では無かったのもも、明るいお外では見辛かったので、先生達には知って欲しくて検査の度にノートでお伝えしていました。