![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お辛い中頑張っていらっしゃるんですね😢💦
妊娠中の私の同期は、業務調整してもらえず、コロナ禍なのに無理やり出社させようとすると病院に言ってテレワークにしてもらっていました!
もし言えそうならば、妊婦さんを業務調整しなかったり無理矢理出社させる、という強制力は会社にないはずでは?
と強気に出てもいいと思います!😭
実際調べると出てくるようですよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はデスクワークのみですが、職場が人の多い都心のためコロナ禍の中で、極力在宅勤務にしてもらいました。
復帰の事を考えるとなかなか妊婦だからという主張もしにくいのですよね…。
でもやはりお腹の子は自分しか守れないので、どうしても業務調整してもらえないのであれば病院から休業?の紙を書いてもらえるので無理矢理でも会社に行くのやめた方が良いです!
そもそも母健カード提出されたら会社は従わないといけないとなっているのに…お辛いですね😢
ちなみに会社側が妊婦を来月末までに一定期間休ませたら助成金も出るので、私はそれを理由に会社に提案して休む予定です!(これは給料引かれません。)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も20週のタイミングで
病院に張ることを伝えると
子宮頸管の長さを測ってもらい
少し短かったので
切迫流産と診断されて
診断書を書いてもらって
休職しました。
休んでる間は傷病手当を申請
しています。
私も同じような職務内容なので
会社に出てしまうと安静が
出来ない状況でしたので
休んで正解だと思いました。
お体お大事にして下さい。
-
ママリ
受診してみたらやはり切迫流産でした。今はしばらくお休みいただいたので少しは周りも理解してくれるかな…と期待していますが復帰後どうなるかわかりません。でも強気で行きたいと思います。
- 2月18日
![柚ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柚ママ
私も何度か会社に提出しましたが「人がいないから」となんにも変わらず…結局年末に入院になるまで妊娠前と同じでした…赤ちゃんを守れるのはあなただけです。同じ思いをして欲しくなくてコメントしてしまいました
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
私も、母子健康管理カード3回くらい書いてもらいました。
保育士なのですが、結局認めてもらえず、普通通り働かされました。
つわりが酷くて出してもダメで、切迫で出してもダメで…本当につらくて😢
結局、何かあったら責任とってもらえるんですね。と園長に言い、2週間早く産休に入りました。
ただ、妊娠初期から耐え続けて本当に何度も子どもが死ぬんじゃないかと不安になったので、診断書を書いてもらうなり、何らかの対応してもらった方がいいと思います。
あまり答えになってなくてすみません。
私は、何とか臨月まできましたが、無理して赤ちゃんとお母さんに何かあっても、会社は責任取ってくれませんからね。
![アキママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アキママ
わたしはつわりのとき週6勤務できつかったので週5勤務にして欲しいと申し出ましたが、断られました。
労働基準法で断ることはできないとあるのでる訴えますよ!とまで言いましたが、有給もらえませんでした。
結局出血してしまい切迫流産でお休みすることになりましたが、自分で訴えても休めない環境でした。
母子健康管理するカードにはなんて書いてもらいましたか?業務調整が必要と書いてあるのですかね?それでも従わないなら病院に相談してお休みするよう書いてもらった方がいいです。
無理は禁物です。
お体大切になさってくださいね😌
![なっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっつ
私は職場が寒く重い物を持つ仕事なのですが最近同じく母子健康管理カードを3度会社に出したのですが何もかわらず…
仕事中お腹張ったりするので昨日から産休まで休職することにしました💦
ご無理されないようにしてください😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も外回り、立ち仕事あるお仕事です。お腹の張りってタイミングもまちまちで業務の調整難しいですよね…😭
私はこれに関しては母健カードは使ってませんが、初期の悪阻がひどかったこともあって、外回りは自分で調整できる範囲で控えるようにしています。
なるべく禁止事項なんかを具体的に書いてもらった方がいいかもしれないですね…自分にとってどんな業務が負担なのかを洗い出してみるとか。最終手段として都道府県労働局へ相談するという手もあります。私も迷いながら働いてて、共感しちゃいました。がんばりましょう~😭
![ばななん❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばななん❤️
私も仕事が忙しく常に動き回ってます。最近なってすごく張るしおまけに動悸もでるしで辛いです。上司に何度か言いましたが体調が悪かったら帰られせてもらえますがそれは休んでも治らない場合のみ。仕事中に少し休んで大丈夫になったら変わらずです。結局、動いてくれないだの妊婦だからと特別扱いできないだの陰で言われてます(笑)もぉ呆れて笑えます。でも、自分の身体は自分でしか守れないですからね、、
ママリ
テレワークにできる仕事ではないので無理に行っていたら切迫流産になってしまいました。復帰後は強めに出ようと思います。