

りりぃ
最初は寂しかったり、時間持て余してしまったりしましたが、慣れてきました。

よっち
私は寂しいが一人目はありましたね。
二人目は開放感でいっぱいです。体力がないのと、ワンオペ育児で二人は大変だったので。。(泣)

おかーちゃん
慣らし保育中(1週間ちょっと)は、
送るときに必ずギャン泣きしていたので
それを見てこっちも悲しくはなりましたが
お友達や先生方に慣れてきて、幼稚園が楽しい場所ってわかるようになってからは
自分から早く行きたいー♡😫と言うようになったので
私もいつしか悲しいとか不安とかなくなりました😊
3歳すぎたら病気もあまりしなくなりました😳
お子さんが幼稚園に慣れて
楽しんでる姿見たら寂しいとか精神不安定なのは無くなりそうだなぁと思いました☺️

メメ
最初は何だか寂しかったし、心配でした。
が、直ぐに慣れました笑。
めちゃくちゃ快適で「1人時間最高!!!」ってなって、友達んちランチとか行っちゃいました笑。
子供もめちゃくちゃ楽しんでたし✨
つわりや切迫の頃なんかは助かったし。
今は下が生まれてしまったので、1人時間は暫くお預けです🙈

はじめてのママリ🔰
年子で特に長女はとても手のかかる子だったのもあって、解放感が一番でした😅
長女が入園した時は長男が、長男も入園した時も次男が、って感じで幼稚園通い始めて2年ですがまだ常に誰かしらは家にいるって状態なので、退屈さはないですが、気持ちや時間に余裕はものすごくできたなと思います☺️
来年は次男も幼稚園入園予定で、日中完全に1人になるので、さすがに寂しくなりそうな気はしてます😭

退会ユーザー
産後2ヶ月だったので幼稚園行ってる間に家事家事家事!でした😂😂😂余裕出来たのは下の子が4ヶ月かな?

より
4月から次男が幼稚園です。
長男の時は第一子ということもあり、園バスに乗せた後「大丈夫かなぁ?」と心配のほうが勝っていたように思います。慣れてくると「やっと一人だ〜」と思えてきましたが。
次男は解放感のほうが勝ちそうです😅
コメント