
初めての子育てで悩んでいる4ヶ月の男の子のママです。ストレスやイライラがあり、寝返りやお手伝いに対する不安も。
4ヶ月の男の子のママです。
はじめての子育てで悩んでます。
生後1ヶ月までは県外にある実家へ里帰りをしていました。帰ってきて3ヶ月あまり。
平日は主人は仕事のためほぼワンオペ。
近くに知り合いはいなく、コロナ禍なので外出も近所に散歩・スーパーへのお買い物くらいです。
我が子は可愛いんですが、今まで朝寝や昼寝もしてくれてた方だと思うんですが、今までの疲れやストレスなのかちょっとしたグズグズなどで無性にイライラしてしまう自分がいます。赤ちゃんなので泣くのは当然。
わかってるはずなのにイライラしてしまい、笑顔で息子に接すことが減ってしまい自己嫌悪に陥ってます。
抱っこ紐をしてるとなんとかグズグズは収まってしばらくしてくれると寝てくれます。
一日中抱っこ紐はさすがにだめですよね?
そして寝返りもマスターしたんですが、床に下ろすと寝返りを成功させてはその体勢のまましばらくするとギャン泣き。仰向けに戻してもすぐ泣きながら寝返りしての繰り返し。
どうしたいんでしょうか?😭
また同じアパートにほとんど同じ月齢の私たち夫婦よりちょっと年上の子連れ夫婦がいるんですが、ほぼ毎日お母さんが日中お手伝いにきてくれてるみたいで、羨ましいかぎりで…笑
わたしは一人でこんなに頑張ってるのに、ほんとにもぅ!って変に対抗心芽生えてしまったり…
そんなこと思っても仕方ないのに😂
可愛いのに、イライラしてしまう。
夜寝顔見るとごめんね…明日はたくさん遊んであげようと思う日々です。
- miさん(4歳6ヶ月)
コメント

さく
子育てお疲れさまです!
気持ち分かりますよー😭
毎日同じことの繰り返しと、話し相手がいないのってストレス溜まりますよね😥
私も日中ワンオペ育児してて、何気ない雑談ってストレス発散に大切なんだな、と思いました😖
寝返りで泣いて、戻してもまた寝返りするの、私の子もしてました!
『何がしたいねん😂!』と心の中でツッこんでました。懐かしいです。
そのうち寝返り返りで自分で戻ったりして、おさまりますよー
児童館とかはどうですか?
コロナでしてない感じでしょうか😖
私は最近までちょこちょこ遊びに行ってました✨
児童館もコロナ対策で、人数制限や消毒してるし、気分転換になると思いますよー

sk.
初めての子育ては私もよくイライラしました
コロナとかはなかったけど、何故がずっと家に
篭ってて…誰とも関わる機会がなくて
世の中から外れて生活してるような気になりました😅
長男も次男も、寝返りが出来るようになったら
嬉しい顔して何度も寝返り、戻れなくなり苦しくて
唸ったり、泣いたり、その度戻すのに疲れ
嫌ならすんなや!と毎日思ってました(笑)
やっと動けるようになって視界が変わることが
嬉しくて楽しくてたまらないんでしょうね。
その先のことまで考えて行動出来ないから後になって
後悔する羽目になるんですよ😂
当時は怒り心頭でしたが、そう考えると可愛いですね
いつ死んでしまうか分からない小さな人間を
育てるのは、簡単じゃないですし
そんな大役を務めてたらどうしても気が立ってしまうし
仕方ないですよ。
あんまり自分を責めないでくださいね。
大丈夫、みんな多かれ少なかれ1度はベッドに
放り投げたこともあると思います。笑(私はある)
-
miさん
なるほど!
後先の行動まで考えず…そう思うとかわいいですね😌笑
ありがとうございます。
ちょっと一人にしてーー!ってなにますーーー!!!
先輩ママの優しいお言葉胸に刺さります😭✨- 2月16日
miさん
返信ありがとうございます😭✨
もやもやするたびにストレスで食に走る日々です😭笑
それもそろそろやめたい…
会話って大切だな〜とつくづく感じてます。
みなさん同じ道を通られてるんですよね!今だけと励みになります!!
児童館、さっそく調べてみます!ありがとうございます!