

はるまま
実家の差し押さえは旦那さん名義じゃないならむりかと💦
基本的に差し押さえは給料と預金です
ただし経済的余裕がある場合や保証人に義両親がなればそちらから回収できます!

なゆ
はじめまして!お疲れ様です。
私は離婚したてで、まだ話し合いが終わっていない段階なのです。弁護士さんなどは挟まない予定ですか😖?
離婚公正証書っていうものにするのが確実らしいです💦
相手の実家差し押さえまではわからないのですが…
気力も体力もいることですが、大事なことなのでお互い頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰
そういった場合差し押さえ可能なのは相手名義の資産のみで、差押申立には請求する養育費や返済について、公正証書や調停調書や判決等何かしらの「債務名義」が必要です。
養育費等の取り決めが単なる書面の場合、そこから訴訟を提起して判決をとってからの差押申立になるのでその分時間と手間と費用がかかりますが、公正証書にしてあるとそれを利用してすぐ差押申立ができます。
預貯金や給与や不動産を差し押さえることが多いですが、自営業なら売掛金の場合もあります。
自営業の場合は資産について個人名義なのか、会社を作って法人名義にしているのかも注意が必要です。
相手の親は子の債務について保証人等になっていない限り法的な支払義務はないので、強制はできず、交渉やそれまでの関係次第で自主的に払ってもらえれば……という感じです。
いずれ差し押さえ等の対応が必要になりそうな相手なら、事前に専門家に相談しておいたほうがいいですよ。
弁護士会、自治体、法テラス等での無料法律相談ででも話を聞いてみて、公正証書にする必要性や書面の内容を検討されたほうがいいと思います。
コメント