※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
妊娠・出産

大津市の保育園で、2人目出産後も長男を同じ園に預ける方法はあるでしょうか?現在の状況は、長男を預けているが、産後の要件変更で退園が必要になるため、慣れた園を続ける方法はあるか相談したいです。

滋賀県大津市の保育園について教えてください!

2人目出産後も長男を同じ園に
預ける方法はあるのでしょうか??
2人目は1歳になる頃まで自宅で保育したいと
思っています。


以外、現在の状況です。

去年の12月に大津市に引っ越してきて
1歳の長男を大津市内の保育園に預けています。

現在2人目を妊娠中で
3月に出産予定です。

長男の入園時は就活の要件で預けていました。
(産後は実家の自営業を手伝うので産後直後から、形としては就職している状態です)
しかし、下の子を出産予定なので
産前産後の要件に変更になるそうです。
そうなると、下の子を出産後5月頃には
せっかく入園できた園を退園しないと
いけないと言われました。

せっかく慣れてきた土地で
気に入って通っている園を
退園せずに通い続ける方法はあるのでしょうか??


分かりにくくてすみませんが
アイデアをください😭

コメント

ハルくんママ

産後8週で退園になるってことであってますか??

もしそうならご実家が自営業ならまた就労証明書いてもらって復帰したことにすれば退園にはならないかと。。。🤔

私の住んでいる地域も下の子が産まれた日に上の子が3歳になってないと退園なので産後8週で復帰した体にして就労証明書いてもらいました😊
4月までは働かずに1番下を自宅でみてます✋
保育園からも何も言われてません👍👍

  • まみ

    まみ


    お返事ありがとうございます!
    市の職員の人には5月末には一旦退園になりますと説明を受けました、、、。
    その後、もう一度上の子の入園申し込みをし直す必要があるようです。
    しかし、同じ園に入れる保証はなくしかも下の子を見ながらの保活になるので制度に疑問を感じます。

    就労証明は書いてもらう予定ですが、上の子をそのままの園で下の子を4月まで自宅保育できるよう願うのみです😭

    • 2月16日
yocco

恐らくですが、一旦産前産後に変えてしまうと一度退園になりますね。
私は下の子の時、諸事情で育休なしで復職しているのですが、上の子退園にしたくない旨などを相談したところ、すぐ復職する予定なら就労のままで扱えると市役所に言われてそれで通してもらえたので退園免れたので。

  • まみ

    まみ

    返信ありがとうございます!
    やっぱりそうなんですね😭
    もう一度、市役所に相談してみます。
    ありがとうございます!

    • 2月16日
ちびた

同じ大津市ですが…
私は預けた時点から会社員ですが…
上の子を1歳から預けてて、2歳になる少し前頃から下の子の産休に入っていたため、更新時に産前産後に一旦切り替わり、その後産後8週以降は、育児休業の扱いで短時間にはなりましたが、変わらず同じ園に通えてます💡

自営業の手伝いの場合は、育児休業ではないから、退園なのでしょうか?

あと、自営業だと違うのかもしれませんが…
注意なのが産後8週とは言え、産後8週(56日目)の属する月初めでおそらく切り替えられるかと思います💦

うちが、10月末生まれだったのですが、12月1日から時短の通知だったので😣✋
保育の制度と育休制度は関係ないとかなんとか、わけのわからない理由を説明されました😅

  • まみ

    まみ

    返信ありがとうございます!
    同じ大津市の情報とても助かります。

    やはり、一旦産前産後に切り替えてその後育児休業の手続きをするのが良さそうですね。
    自営業ですが、一応産休制度(形だけですが😭)という事にして用紙を提出してみようと思います。


    詳しくありがとうございました♪

    • 2月18日
m

市役所に私も聞きたいことが
あったので問い合わせてみたところ
もともと就労で保育園に預けていてた場合、産休育休の用紙を保育園でもらえれば
上の子どもも退園にならないみたいです🤣
就活で保育園に入っていたので
退園になるということなんでしょうね🤣
でも産休の用紙を書いてもらえるのならそれで通るかもしれませんしもう一度
産休育休のことについて
担当の方に聞いてみはる方が良いかと思います🥶

はじめてのママリ

コメント失礼します、2年前の出来事だとは思うんですが、
結局1人目のお子さんは保育園を退園をさせられたのか、継続して登園できたのか教えていただきたいです。
わたしもいま全く同じ状況で、、、お返事いただきたいです。よろしくお願いします。