※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
お仕事

練馬区の認可保育園での出産要件について教えてください。転園時に妊娠していた場合、出産要件は期間限定ですか?妊娠中の就労要件についても教えて欲しいです。2人目の育休中に1人目は保育園に特例が適用されるでしょうか。

練馬区の認可保育園の出産要件について。

1人目の保育園の結果が出て小規模園に内定が決まり、今後のことを漠然と考えていた時にふと疑問に思ったので参考までにご存知の方がいれば教えてください。

2歳までの園なので3歳で転園しなければいけません。その頃には2人目も考えていると思うのですが転園の申し込みの時に妊娠していた場合、利用調整は決められた期間だけ出産要件になるという認識であっていますか?その期間以外であれば申込時に妊娠の申し出をしていたら妊娠中でも就労要件で調整してもらえるんでしょうか。
また妊娠している間に就労要件で保育園転園できるとしたらその後2人目の育休中には1人目は保育園の育休中の在園の特例がきくんでしょうか?

区に聞くのが一番なのはわかってるんですが保育園決まったばかりなので問い合わせるにしてももう少し生活が落ち着いてからにしようと思っています。

コメント

ららら

出産要件は産前産後の一定の期間(を含む月)だけ適用です。うちは2月予定日で、4月は出産要件適用になり上の子は入れませんでした💦何れにせよ産後直ぐで復職できませんでしたが。。
就労での転園で育休中在園の特例は記載がなかったと思うので、復職証明が必要になり難しい気がしますが、区に確認したほうがいいと思います。

  • めぐ

    めぐ

    くだらない質問にお返事ありがとうございます。
    出産要件の実例ありがとうございます!
    早生まれは保育園入れる月齢にはどこも空きがなく一斉で申し込めるタイミングも限られててやっぱり厳しいなと実感します💦
    転園前に産休入っちゃうと転園前に復帰できないとダメだと思いますが転園後産休に入るのならギリギリいけるのかどうか…確認してみないといけませんね。

    • 2月18日
  • ららら

    ららら

    転園後なら大丈夫そうですよね、産休が5月以降ならちょうどいいですが、なかなか思った通りに授かるわけでもないし😓
    2人目が6月末生まれの友人は、産休に入るのが4月末だけど、4月が復職月扱いで出産要件の適用になってしまうと困ってました。なので、心配なら夏以降が予定日になるように計画されたほうがいいと思います!

    • 2月18日
  • めぐ

    めぐ

    そうですよね、1人目も4月中旬生まれ予定が3月末生まれになったりもしたので何があるかわからないですし、諸々よく考えてみます!
    ありがとうございました😊

    • 2月18日