※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らっこ
子育て・グッズ

息子が特定の食材を嫌いで偏食しています。無理して食べさせる必要はないですか?他のお子さんも同じような経験をされていますか?

年中の息子の事なのですが、もともとキノコやなすなどのクニュっとした食感のものが嫌いで全然食べません。口に入れても飲み込めなくて結局ずっと口に入れていて…
園でも嫌いなものがあるとずっと食べられなくてよく最後まで食べてるみたいです。
小学校に上がってもこんな感じかと思うと心配で、家であれこれ食べさせようとするんですけどやっぱり食べません。人参やじゃがいも、大根などの根菜は食べます。
葉物はサラダは食べますが白菜など柔らかいものは食べません。
あんまり無理して食べさせなくていいんでしょうか?
偏食のお子さんをお持ちの方どうされてますか?💦

コメント

deleted user

5歳、保育園では仕方ないかもしれませんが家ではなるべく工夫して食べさせるようにしてます!

ご飯の少し前に嫌いな食材を少しおかずにして、私だけが食べてると欲しがったりするのでその方法でも食べさせるようにしてます!


たまに保育園でも嫌いなものだけど全部食べた〜と報告してくれるようになりました(u_u)❤️

  • らっこ

    らっこ

    同時に出さずに先に出すんですね。なるほどです🤔!

    私も工夫して無理なく食べたいと思えるように促したいと思いました!
    アドバイスありがとうございます😊

    • 2月14日
ちまこーい

1口チャレンジしてます😊
1口だけ頑張ればいいって食育講座アドバイスです。
子供が通う幼稚園、小学校も頑張れるのはどのくらい?って食べれそうを自分で決めて減らせます。

  • らっこ

    らっこ

    頭ごなしに食べなさい、ではダメですよね😭反省です…

    一口チャレンジしてみようと思います。自発的に少しなら食べてみようかなと思える環境作りを頑張ってみようと思います!

    • 2月14日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    1口食べて→嫌!!→じゃぁこれの半分(大きさに差が出るように半分)→子供は小さい方を選ぶ→これでも、食べれたって成功体験になり、1口でも食べたら、味は記憶される。食べ慣れたら食べれる、学校で出た時にこんな味かな?と想像出来てチャレンジしやすくなる。
    家は拒否でも学校で食べたりするって言われて試したら、息子、学校だけは食べるものがかなり増えました😊

    • 2月14日
  • らっこ

    らっこ

    成功体験大切ですよね…
    息子は苦手意識が強いのでキノコは絶対無理!となってるので、意外と一口食べられたら変わるかもしれません。
    詳しく教えてくださりありがとうございます🙏
    真似させていただきます!!

    • 2月14日
ゴルゴンゾーラ

味には慣れておいた方が大きくなってから苦労しないで済むかなと思います💦
私自身、幼い頃は好き嫌いが多くきのこも苦手でした💦
親が、出されたものは必ず一口は食べること、それ以上食べられないのなら家族の誰かに食べてもらうようにお願いすること、は鉄則でした😅
そのおかげか今はきのこ大好きですし、好き嫌いもほぼありません!
給食は、どうしても食べられないものはあらかじめ少なめに盛ってもらうようにお願いできたらいいですね💦

  • らっこ

    らっこ

    そうですよね、学校のシステムがまだわからないので、苦労したら可哀想だなと思って焦ってしまって…😭
    でもやり方が悪かったです。反省…
    他の方にも教えてもらった一口食べる事、をまずはやってみようと思います。
    美味しさを知ってもらえるよう私自身ももう少し料理頑張らないとなと思いました💦

    • 2月14日