
コメント

はじめてのママリ
めんどくさいことないし
いない方が楽かと✨

あらたのまま
あー。分かります!
欲しい気持ちはありますが、自分がうまく付き合っていけるか!とか、よく聞く面倒臭いママ友とかだったら嫌だなーとか思ったり、でも息子も幼稚園の帰りに遊べたら喜ぶだろうなと思ったり...😣💦
結局私はたくさんではありませんが、ママ友と呼べる人が出来て良かったです😊
確かに友達のようになんでも話すって訳じゃありませんが、幼稚園の用意の確認とかたわいもない子供達の話なんかぐらいですが、自分の気分転換にもなりよかったですよ😌
最初は子供さんがよく話してくれるお友達のお母さんとお話ししてみてはどうですか?☺️
子供さんが好きなお友達のお母さんならもしかしたら気が合うお母さんかもしれないですし😅
私もとても気にしぃなのですが、心遣いいつもありがとうね😌というママ友の言葉に少し救われました☺️
ママ友って悪いことばかりじゃないと思いますよ☺️

ぴぴぴぴ
でもそんな自分を愛してくれる家族がいるんじゃないですか?私も基本的に気疲れするタイプなので極力1人で行動します。保育園の前で子供の同級生のママ達が立ち話していても、笑顔で元気よく挨拶して速攻帰ります。家に帰ると大好きな家族が待っているので友達がいないことについては寂しさは感じたことないです。他のママさんにも私みたいなタイプ何人かいるので、そこで1人じゃない!っていうこじつけもできてますし😂w 他人と接することで楽しさより気疲れや悩みの方が増えていくタイプなら、あえて友達作らなくてもいいのになぁと思って読んでました。

はじめてのママリ🔰
こんばんは!私もそうですよ!良く、孤立してるねって言われてました。一対一だと喋れるんですが、グループになると無理ですね!
子供は勝手に友達と遊んだり、たまには親と遊んだりさしました。
はじめてのママリさんだけじゃないですよ!お互い頑張りましょう

りんりん
幼稚園で、子供同士交流がある訳ですし、、、無理にママ友は作らなくて良いと思います。
小学生になれば、子供同士で約束して遊ぶようになりそうですし🌼

はじめてのママリ🔰
わかります。でも子供のことだいじにしてるからこそですよね!って思ってます!

ペペペペン
私が書いてるのかと思いました、一昨日はバレンタイン前の金曜日。周りはチョコ交換。ウッキウキな親子を横目にそそくさと帰りました。
親がボッチなせいでイベントに参加させあげられなくてゴメンねぇという気持ちです。それからずっと情緒不安定です。1度悪い方考えると、過去の嫌な記憶がどんどん蘇りまさに負のループ。
大丈夫です。ひとりじゃありません。解決にはなりませんが、ここで愚痴って愚痴って愚痴りまくってください。
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね?
はじめてのママリ
私は園にママ友はいません!!
家の周りには同じ園の子がいるので話したりはしますが連絡先を交換してないのでプライベートで約束をして遊ぶなんてことはないです💡
自分で友達と遊ぶ時期も来るだろうし親が頑張ることないと思います✨
はじめてのママリ🔰
寂しいとか思う時ないですか?
私が気にしすぎなんですかね😭