※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんらんるー
子育て・グッズ

犬と子供の区切り方について相談中。犬が目が見えないため、子供が驚かせないようにしたい。部屋を区切る方法に悩んでいる。他の方の対処法を知りたい。

犬を放し飼いで飼われている方に質問です!
もうすぐで我が子はずり這いをしそうなので、そろそろ犬と過ごす場所を区切りたいと思います。
理由は我が家の犬は目が見えないため子供が急に触れたりしたら驚いてしまう。とても温厚な性格ですがそれで噛み付いてしまわないとは言いきれない。指しゃぶりを頻繁にする子供なのでずり這いなどしてリビングを徘徊すると掃除をしてもおそらくどこかに落ちている犬の毛を食べてしまう。1LDKに住んでおり犬から子供にいくことはなかったので今まではベビー敷布団を使って(そこだけはころころをこまめにしてました)過ごしていました。
狭い部屋なのでどう区切ろうかまよっています。
皆さんどうされていましたか?よろしければ写真を見て参考にしたいです。よろしくお願いします💦

コメント

メル🌷

犬多頭飼いで放し飼いです😋
目の見えない子で、部屋を区切ると、今までの感覚が変わって物にぶつかってしまったりしないですか?
うちも同じ状況がありましたが、区切った所で子供はズンズン進んでいくし、お互い(犬と子供)が慣れるしかないな、と区切ったりせずに見守ってました。
子供の為に犬をサークルに入れるとかって選択肢はありませんでした。ストレスでおかしくなったら嫌なので🥲
温厚な性格のわんちゃんなら本気噛みはしないですよね?してもせいぜい威嚇の甘噛み程度かな?と🤔
犬も頭良いので、見えないながらも、コイツどんどん動くようになったな。と学習していきます。うちはそうでした!
毛はこまめにお手入れしてあげて、なるべく抜け毛のないように、ですが諦めも肝心かと😂掃除掃除~でママのストレスや負担になっても困るので💦
お子さんがわんちゃんを鷲掴みしたり叩いたりしないように、イイコイイコーって撫で撫でするのを教えるとわんこに対して優しい子になってくれて良いかと🥰
求めてる回答とはズレてるかもしれませんが💦

  • らんらんるー

    らんらんるー

    コメントありがとうございます!
    経験されたかたからのコメントとても嬉しいです😌
    娘の成長と共に模様替えをよくするので、場所が変わってもすぐに慣れてくれています💦トイレの位置だけは変えてません。サークルに入れる選択肢はないですよね💦ずっと放し飼いで飼っているので可哀想で。甘噛みですかね?もちろん人間を噛んだことはないのですが、子供が悪気はなしに痛いことをしてしまったら。。私が四六時中見ていればいい話ですが😅それは難しいかなと思いました。
    める🐾さんがおっしゃるように子供には犬に優しく、生きているものには優しくできる子に育ってほしいのですがまだ今の時期はべつべつのほうがお互いにいいかなと思うのです💦抜け毛が多い犬種です💦でも確かに多少は諦めも必要ですね。区切りなしも検討してみます!ありがとうございました😊

    • 2月14日