
コメント

退会ユーザー
一緒じゃないですか?
高額療養費を使うために事前に限度額認定証を健保組合からもらっておいて産院に提出します。
そうすると退院時の支払いが8万円とかで済むって感じです💡
もし限度額認定証が事前に用意できないととりあえず全額支払い後
領収書と診療明細書で
自分で健保組合に還付の手続きするようになります😊

はじめてのママリ🔰
最低限の支払いで済ませるか、あとから還付してもらうかの違いですね😣病院は手続きに関係ないので健保じゃないですかね?

はじめてのママリ🔰
高額医療は一度こちらがお金を払って、後からこのくらいかかりましたと申請します。
限度額認定証は最初に申請することにより月の支払い額の限度が決まってます。
限度額は年収で決まります。
どちらも結局一緒ですが
一回の支払いを楽にしたいのであれば限度額です。
手元に払えるお金があれば
後から超えた分は戻ってくるので高額医療で良いと思います。
申請は会社の総務に用紙を貰って医者が記入する欄があるので病院へ提出、その後それをまた総務に提出し、総務から健保へ送られたかと思います。
扶養内でしたら旦那さんの会社で申請します。

優龍
病院は
親切な病院なら用意してくれますが
組合と保険証を使う者の
やり取りなので
関係なかったりしますね。
高額医療と限度額認定証は
最終的には
同じ金額になりますが
限度額認定証は先払いする必要なく
最初から最小限の負担で済む制度
高額医療は
限度額認定証が間に合わない人が、先払いして
返金される制度になります。

ゆり
高額療養費→
病院窓口で一旦全額支払った後に申請して限度額以上の差額分を返金。
限度額認定証→
入院前に申請して限度額認定証を発行。
入院時に病院に提出。
窓口支払いは限度額+実費分。
窓口負担を軽減。
大きい病院などなら申請書の用意があるかもしれませんが加入している保険協会のホームページでダウンロード出来ると思います。
高額療養費の手続きは病院側には関係ありませんからご自分で直接申請手続きをしてください。
-
はじめてのママリ🔰
これを出せばいいんですか??
- 2月13日
-
ゆり
退院後ですか?
それならこれでいいと思います。- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
これをダウンロードすれば、全国健康保険協会に電話しなくても大丈夫ですよね??
- 2月13日
-
ゆり
もう退院してるのでしょうか?
申請する事を電話するって事ですか?- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
まだ退院はしてないです💦
退院してからこの申込を出す感じで大丈夫ですか??- 2月13日
-
ゆり
これは高額療養費の申請書なので全額負担後に使うものです。
そちらの方がいいのなら病院窓口で全額負担後に申請する流れになります。
入院前なら1番最初に回答した限度額認定証の方がいいかなと思います。- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます!退院後の高額医療のほうをつかうことにします!
- 2月13日
-
ゆり
いえいえ、良かったです。
出産の為の入院ですか?
ちなみに普通分娩では対象外なのでお気をつけ下さい。- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
切迫早産の入院でした!
そうなんですね!ありがとうございます!- 2月13日
-
ゆり
保険適応分が対象です。
お大事になさって下さい。- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 2月13日

はじめてのママリ
総合病院ならクレジットカードが支払いに使えたりするので、カードで支払い数ヶ月後に高額医療費を請求してクレカポイントを貰う目的の人がいます。
カードが使えないなら退院前に限度額認定証を提出して、支払いを減らします。
私も切迫で入院しましたが、37週で退院、翌日に再度入院になり出産しました(笑)
早いと36週で退院できるので、それまでに限度額認定証持ってきてもらうと良いですよ。
-
はじめてのママリ🔰
限度額認定証って金額分からなくてもできるんですか?また、申請してからすぐに送られててもとにくるんですか??高額医療費と限度額認定証って10万円以上とか上限あるんですか?
- 2月14日
-
はじめてのママリ
出来ますよ。
通常、すぐ貰えます。
もし使わなくても、問題はありません。
限度額認定証は収入によって、支払いに上限を設定出来る制度です。
あなたの場合は3ヶ月くらい使う可能性がありますから、早めに申請して貰えば良いと思いますよ。- 2月14日
退会ユーザー
間違ってたらごめんなさい🙇♀️💦