![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の息子がチック症状を再発して心配。ストレスや病院での出来事が原因か不安。経験者のアドバイスを求めています。
2歳5ヶ月の息子が
瞬きを良くするチック症になってます。
初めて気づいたのは
2ヶ月前の12月でした。
2週間ぐらいで気にならなくなり、
最近まで出てなかったのが
今日からまたパチパチしてることに気づき、
はぁ…またかぁ。と言う気持ちです。
2ヶ月前になった時は
歯医者さんに行って初めて1人でイスに座り
フッ素を塗った後に。
今回は、
鼻風邪をひいて病院に行ったあとに。
それがストレスで原因かはわからないけど、
これからもずっとこんな感じを
繰り返していくのかなっと思うと
心配で心配で💦
何回も繰り返して
チックが終わって行った方、
少しでいいのでお話聞かせてください💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じくらいのとき、うちも上の子がチックでしたが3歳になる頃には治っていました。それからは一回もありません。
うちは旦那の前でよくなってました😅 今も旦那に懐いてないのでストレスだった気がします😳
![BOY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
BOY
こんにちは。
前の投稿にコメントしてしまいすみません🙇🏻♀️
うちの息子も2ヶ月前に頭を振ったりパチパチまばたきをしたり肩をすくめたりしていて、2週間くらいで治ったと思います。
一昨日からまたチックのような症状が出てて…今回は鼻をスンスンしたり喉をうんうん鳴らしたりしています😔
前回はいろんな公園に行ったり外食の回数が普段より多めだったので疲れてしまったのかなと。
今回は鼻風邪を引いていて耳鼻科で何度も鼻を吸ってもらったり耳を診てもらったりして、それが疲れちゃったのかなと思っています😣
これからプレも始まるし来年は幼稚園。疲れるたびに症状が出るのかなと思うとこれから先心配でなりません😭自分の心が持つかな…と💦
息子さんその後どうですか??
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
その後、息子は落ち着いている状態です。
先日、苦手な歯医者にも行って
また後日チック出るかなぁ…って
覚悟はしていたものの今のところはありません😶
でも今年からPEACEさんの息子さんと同じく、幼稚園に行かす予定なのでその時はきっとチックが出るだろうなと覚悟してます💦
やっぱり少し疲れたり、体調を崩している時はチック出やすいんですかね❓💦
ちなみに長女も鼻すすりのチックがあり、今は落ち着いてますが風邪引いたり体調すぐれない時は、再発してることがあります。
ほんとどうしようもないことなので、見てる親の方が辛いですよね💦- 5月2日
-
BOY
お返事下さりありがとうございます🙇🏻♀️
チックは4歳前後から出るから2歳はまだチックではなく仕草や癖だと思えばいいとどこかで見ましたが、でも明らかにチックの症状なんですよね😔これから先これが続くのかと思うと正直辛いですよね💦気にしない力をつけなきゃな…と思ってます。でもやっぱいつもと違う息子を見てると心配は尽きず、落ち着いていた蕁麻疹が再発してしまいました😭子育てってほんとに難しいですね。
お話しできて嬉しかったです!ありがとうございました🙇🏻♀️一緒に頑張りましょうね👍- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
きっとチックは2歳でもでますよね。
明らかに息子も癖とは違う!って親としては思ってました😔
誰かに相談しても
大丈夫、いつか治るよ!と言ってもらえるのですが、親としては心がついていかないですよね💦
同じ境遇の方と少しでも話せると
共感していただけるだけで少し救われる気がします!
PEACEさんも無理せず過ごしてください!ありがとうございます😊- 5月2日
-
BOY
私も共感して頂けるととても心強いです😭
きっと繊細な子なんだろうなと💦男の子だしもっと図太くなってくれていいんだよって思っちゃいます😂
今日は喉をうんうんと鳴らすことが多くこっちも少し疲れてきました…。
娘さんの鼻すすりはどれくらいで治りましたか??
何度もすみません(TT)- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、私で良ければお答えします!
娘は完璧になくなるまで
1ヶ月はかかってたと思います💦
瞬きなどの運動チックと違って
鼻すすりなどの音声チックは
見てなくても音で聴こえてくるので
気にしたくなくても
気になってしまいますよね😔
だから息子の時より娘の時の方が
わたしは精神的に参ってしまいました😵- 5月2日
-
BOY
ありがとうございます🙇🏻♀️
鼻風邪を引いたあと癖になって咳払いしたり鼻をすすったりするのが続いてチックっぽくなることもある、とは前に見たことがあって…目の当たりにすると悲しいですよね😭
息子はなにも悪くないのに、もうやめてー!!と思ってしまいます💦
でも仕方がないことなので、気長に穏やかに治るのを待ちたいと思います。たくさん抱きしめます😣!!
ほんとにありがとうございました🙇🏻♀️助かりました🍀- 5月2日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そんな感じのチックの出方もあるんですね😲
いったい何が原因かわからないので
とりあえずいっぱい遊んで
気にしないようにするしかないんですかね💦
はじめてのママリ🔰さんは何か対策したりしましたか?
退会ユーザー
うちはパチパチではなく横目で睨んだり、お腹ヒクヒクさせたり、ビートたけしみたいな仕草してました😅
友人の子も2人目生まれてからチック(白目をむく)がでたみたいです😣
保健師さんにも自然と治るから気にしないでと言われました💦 でもやっぱりされると気になりますよね😅💦💦
ネットでみたら、
チックの原因↓
いろいろなストレスや不安などが子供の心の中にあり、葛藤(かっとう)の結果としてチックが現れていると考えられていますが、多くの場合、直接の原因ははっきりしません。性格的には、いろいろなことを気にしやすく、感じやすい子供の方が起こしやすい傾向があるようです。
中枢神経系のドーパミン過剰状態の関与が指摘されています。
たいていの場合は、特に治療は必要ありません。もともと心にストレスをため込んでいるのですから、親が「やめなさい!」と叱ったり、逆に心配してオロオロするのは逆効果です。できるだけ一緒にゆっくり過ごす時間をとって、子供をリラックスさせてあげてください。日常生活を見直してみて、子供のストレスの原因が思い当たるようであれば、できるだけ解消してあげてください。幼稚園や学校の先生にも、同様の対応を依頼します。
ママリさんがおっしゃる通りいっはい遊んであげるのが一番かもしれません😣 うちも旦那にもっとおおらかに接してとお願いしました。チックには触れず楽しく過ごしました😊 そしたらいつの間にかしなくなってました🥺
はじめてのママリ🔰
とても丁寧に教えて頂いて嬉しいです💦ありがとうございます!
私自身が育児に対して
ストレスが溜まってる時に
チックも始まってしまったなと思うので、少しゆとりをもった生活を目指せたらなと改めて思いました💦
いつかこんなこともあったね🤭
と、思い出話ができるように
なるべく気にせず過ごしてみます😔!