
赤ちゃんの飲みが悪い場合、障害の可能性は早期療育で対応する必要があるでしょうか?
やっぱり、おっぱいミルクをあまり飲まない、拒否する、お腹がすいても泣かない子は障害がある可能性が高いのでしょうか??😣
娘はどんどん飲まなくなり今は寝ながらじゃないと飲まないし、もう6ヶ月なのに飲めても80g、足らないから鼻からチューブで注入していますが80以上注入すると吐いてしまいます🥺
もしかしてと産まれた時から思ってはいますが、なかなか覚悟ができず、まだ心配するのは早いとは分かっていますが可能性が高いのなら早めに心の準備と療育をしていきたいと思っています🙏🙏🙏
飲まなくて障害があった方、飲まなくても障害がなかった方、どんな方でもいいので教えて頂きたいです🙏🙏🙏
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 4歳9ヶ月)

たぁ
私自身が3ヶ月からミルク母乳共に全く飲まない子で母が苦労したみたいです😅
とにかく水分はアクエリ、仕方なしに離乳食も早かったみたいです(笑)
すごく元気です😊

ちくわ
友達の子どもも10ヶ月で120とかしかのまなくて外だとそれも残してました!そのこはミルク嫌いな子どもだったので11ヶ月でもうミルクやめてました。笑
でも今普通に歩くししゃべってますよ!

転々
こんにちは、1年前の投稿にコメントしてしまいすみません。
双子の姉ちかさんのお子さんと同じ状況なのです。
6ヶ月で1回80ほどしか飲めず離乳食も大泣きして拒否、飲み込んでもむせて嘔吐、、😞
元々1875グラムで2週間ごとに体重フォローに行っていますが、先日風邪を引いたせいかトータル500ミリを切り、その結果昨日の測定で5400gでした。
次増えてなかったら経管栄養しようと言われています。
カテーテルか胃ろうか、、
体外受精でグレードが低かったのもありどこかで覚悟している自分がいます。
しかし先生は体重と飲めないこと以外体の筋肉や寝返りなどは全くの正常だと、、
飲み方はとても下手だと思います。舌が巻けないというか🥲
経管栄養、訪看、療育を検討すべきかと思い始めています。
周りに経験者のかたや専門職の方がおらず検索して調べて今この投稿を見つけました。
その後どのように過ごされていますでしょうか。ミルクやご飯、療育など差し支えなければ教えていただきたいです🥲
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは☺️
ほんとに心配だし辛いですよね💦
娘は結局1歳4ヶ月まで経管栄養で過ごしました。
鼻からの経管栄養で市販のミルクを注入していました。
それまではミルクはもちろん、離乳食も全く食べずでした。
悩んで悩んで、たつのタワーシティークリニックという摂食障害専門の先生にみていただきながら、注入量を減らしたらまさかの徐々に離乳食を食べるようになり、1歳4ヶ月から経管栄養なしで過ごせています😊
ただ、やっぱり牛乳やミルクは嫌いみたいでヨーグルトをミルク代わりに1日4つ食べています😂
偏食はあるし、他の子みたいにはまだ硬いものとか食べれませんが体重もしっかり増えてきました😊
発達についても首座りが遅く心配していましたが、今のところ問題ないです🤔
しっかり走り、経管栄養を卒業したらたくさんお喋りもできるようになりました☺️
経管栄養をした方がよかったかどうかは今でもわかりませんが、ほんとに飲まなくて心配だし私の精神状態もぐちゃぐちゃで...経管栄養するしか私には選択肢がありませんでした💦
すごく不安だし心配ですよね🥺
他に何かありましたら答えますのでコメント下さい🙏🙏🙏- 3月23日
-
転々
返信が遅くなりすみません💦
経管栄養取れたとのことでおめでとうございます☺️
書かれているように、私も本当にもうメンタルめちゃくちゃで、、。双子と2歳で分刻みのなか双子姉飲まない増えない。
私も思っていたのですが乳児にも摂食障害ってあるんですか?😯💦
うちの子、本当に飲む食べることに関して意欲がないというか、、怖くて中々出来ませんがかなり時間を空けてもたくさん飲むわけでなくむしろ量が減ります😞
お子さんは大きな疾患なく問題ないけど飲めない子という感じで経管栄養ですか?
実施するにあたり病気と言われていないのにするものなのかな、、と分からないことばかりで。
毎日めまいがしてて体調もわるくなってきて、先程も3時間で起きなきゃいけないのに上の子を寝かしつけて気絶するように寝てしまい1回分飛ばしてしまいました、、
もう罪悪感しかなくて。私が悪いとしか思えなくて、、。
家族の中でも私以外の人がミルクをあげると半分も飲まないこともしんどく、おそらく来月経管栄養になりそうな予感です。
予備知識、覚悟ともにまだまだでぐちゃぐちゃで文章もひどくてすみません😞💦
赤ちゃんの摂食障害の病院も探してみます。
小さいなりに元気でなんとか大きくなって欲しい。なんとなく希望が持てました。涙が止まらないです(;_;)- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
1人でも精神状態ぐちゃぐちゃだったのに、双子ちゃんと2歳のお子さんをを育てながらの、飲まないはほんとにとても大変で辛いですよね。
毎日ほんとにお疲れ様です😖
私も産まれるまでは赤ちゃんはみんなミルクが大好きだと思っていてびっくりしました💦
娘も時間空けても何しても飲みませんでした。
4ヶ月でMRIや精密検査をしましたが異常なしで、大学病院でも医療センターでも先生からは『異常ないのに飲まない食べないなんて、今まで見たことないからわからない』と言われまさした。
ただ、ほんとに飲まない食べない子だから経管栄養でした。
娘は首座りが5ヶ月と遅く発達についても心配だったので余計に経管栄養だったかもしれません🤔
疲れが溜まりすぎて寝ちゃって罪悪感...めちゃくちゃわかります。
私も2時間置きに頻回授乳していましたが、寝過ごしては焦って飲まない娘にイライラして哺乳瓶を『飲んでよ』と泣いて怒りながら口に突っ込んだりしていました。
もう勝手に涙が溢れてくるし、かわいい娘なのに可愛くないとまで思えたりボロボロでした。
なので、あまり抵抗なく経管栄養にしてしまったのかもしれません。
今思うと経管栄養にして正解だったとは自信をもって言えませんが、私には必要だったと思います。
ほんとに悩みますよね🥺
子供のために何が正解なのか...栄養が足りてるのか足りていないのか...その判断で子供の発達とかに関わってきたらと考えると余計に悩みました😖
いっぱい泣いてください。
そして、旦那さんや身内、病院などにたくさん甘えてください。
1人じゃ大変で苦しくなるばかりだと思います🥺
また、何かあればいつでも連絡ください🙏🙏- 3月24日
コメント