
子供が最近甘えん坊になり、就寝時に遊びたがって困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
今日の就寝時の話です。
いつも寝室に一緒に行きそのまま寝かしつけをするのですが、少し経つと狂ったように泣き出し私の手を引き部屋を出ようとしてきたので、何事かと思い一緒に部屋を出ました。
するとそのままリビングに行き、一緒に遊ぼうよ!という感じで、ただ遊びたいだけでした。
何度か寝室にチャレンジしましたが、同じような感じだったので、今日だけと思い30分程遊ばせました。
その後は無理矢理寝室に連れて行き…泣き疲れて寝た感じです。
今までこんなこと一度も無かったので驚きました。
明日また同じ感じだったらどうしようと心配です…
2週間くらい前から甘え度が増し、トイレ入ったら泣き…料理始めると泣き…急に抱っこマンになったのも気になっています…
同じような体験をされた方やなにかお言葉があればお願いします😭😭😭
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 2歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

あやママ
うちの長女もそうでした
一歳の時抱っこしないと寝ないし
トイレに行くだけで泣くしでした
今は理解出来ているのか
トイレに行ってくるねと言ったら分かったと答えてくれて
泣きません
甘えてるのだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
娘が1歳半か2歳前くらいのときに、寝かしつけをしていると寝室から脱走する時期がありました。
体力がついてきていたのか、まだ遊びたいと何度も何度も脱走したので、リビングの電気を消し、主人にも寝室に来てもらうようにしました。
あと、2才児クラスになりお昼寝の時間が短くなってから一時的に寝つきも良くなり、寝室からの脱走もなくなったように思います。
習慣化してしまうとはちこさんが大変になってしまうと思うので、お昼寝を短くしてみたり、お外で疲れるまで遊ばせてから寝かしてみてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ
リビングの電気を消すのいいですね!今日からやってみようと思います!!
お昼寝は最近はたまにしかしてくれないのですが、中途半端の時間に起こすと凄く怒るのですが、何かいい方法はなるのでしょうか…😓- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
部屋が暗いと怖くなって戻ってくると思うので、ついていかず寝室から見守るスタイルで良いかもです☺️
お昼寝もあまりされないんですね💦
うちの子は、お昼寝の時間が遅くなると夜に響くので、極力2時までにはお昼寝させています。
早めにお昼寝をさせると、夜までの時間が長くなるので眠気が来てくれるかも知れません☘️- 2月13日
はじめてのママリ
甘えてくれて可愛いな〜と思うのですが、ずっとグズグズ引っ付いてくるのでたまにイラッとしてしまいます🥲
今だけと思いいっぱい抱っこしてあげようと思います!