※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子と新生児を育てており、下の子の寝かしつけに悩んでいます。最近、ベビーベッドに置くと泣き始め、抱っこできないため放置しています。この方法が下の子に良くないか心配です。また、夜泣きも多く、同様の対応をしています。

2歳の上の子と新生児を育てているんですが、下の子の寝かしつけで悩んでいます。
先週くらいまでは授乳したらそのままベビーベッドに置いて寝るって感じだったんですが、最近は置いて少し経つとまた泣き始めてしまいます。
ワンオペで上の子の寝かしつけもしないといけないので、抱っこもできず、下の子は15〜20分くらい放置してると泣き疲れて寝ます。
寝ない時は追い授乳してまた同じことの繰り返しって感じてます。
このやり方は下の子の精神的に良くないでしょうか?💦

またこのやり方をすると夜泣きも多い気がして、夜泣きの時も授乳→放置→授乳を寝るまで繰り返してます。



コメント

はじめてのママリ🔰

まだ新生児なので問題ないと思います☺️

わたしも2歳差だったので
お気持ちわかります🥲🥲🥲

下の子は自動の揺れるやつに
置いて寝かせてました💦
ほとんど抱っこできなかったな🥹

落ち着いたら上の子に許可とりつつ触れ合い時間を増やしていった感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    下の子は泣いてても放っておいてましたか??

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き方次第で判断していました!
    お腹すいた、おむつ気持ち悪いなどを解消してふにゃふにゃ泣いてるなら放置でした✨

    叫び泣き?のように長く
    顔真っ赤にして泣いてるときはさすがに抱っこ紐したり抱っこしていました!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    参考にさせてもらって、今日も寝かしつけ頑張ります😭

    • 6月27日