子供が約束や時間を守らない時、待つべきか強制終了すべきか悩んでいます。自己肯定感を高めたいが、線引きが難しいと感じています。
時間を守らない、約束を守らない子供。
いつも次の行動をする時、時計の針がここに来たらおしまいだよ。などと伝え、意識させているんですが
時間になったことを伝えると
ちょっと待っててね~ともう少し掛かることを伝えられ、それに付き合ってしまう自分がいます
もう過ぎたからダメだよ、おしまいだよ、と伝えると
ちょっと待っててっていったでしょ!と強く言われ
それを終わるのをまつべきか
待てない、と強制終了させるべきか
とても悩みます。
例えば折り紙をしていて、最後ここにテープを貼ってから、とか
娘なりにここまではやりたい。という工程があるのは見受けられます。
そこをぶった切って、約束は約束。と辞めさせるべきか
そこを少し待ってあげるかで悩みます。
自己肯定感は高めてあげたいけど
これはわがままになるのか、、?とか
線引きが非常に難しいです。
お菓子を買って、とか
今からテレビが見たい、みたいな要望は
ガンガンスルーするのですが
おかたづけ途中で、片付け方に拘りあって時間かかってたり
工作途中でまだ終わらない、とかは
待ってあげるべきなのかな~とか
なかなかブレブレです。
皆さんはどうされていますか?
- mama。(3歳0ヶ月)
ひいらぎ
わたしは約束を何がなんでも守る!ことよりも最後まで自分でやり遂げる達成感を大事にしたいので、折り紙の例えで言うなら最後までやらせます🤔
それが例えばテレビを見ながら折り紙をしていて(集中していない)時間内に終わらなかった、とかならば時間で切り上げると思います。本人がきちんと集中して最後までやり遂げようとしているなら時間の制限は設けません!
かくかく
約束って結局親都合の命令でしかないので、子どもができる範囲で約束をするのがいいそうです!
てぃ先生のYouTubeチャンネル
「約束ね」と言ったことを守らない子どもが【最短3日】で変わる方法
という動画が分かりやすくてオススメです(*´◒`*)
ゴンザレス
自分で終わるタイミングを決めさせる様にしてますよ😊
例えばですが、何時になったら終わるからね。って声掛けしてるのであれば、その時間が近くなったら、もう少しで〇時だよ。お片付けの時間が来るけど、どこまでやったら終わる?っていう風に決めてもらってます🤔
これだけやったら終わる。って言ったら、じゃあここまでやったら終わろうか。って感じで話して、終わったら出来たね。じゃあここまで出来たから次は何するんだったけ?って感じで続けてます😊
コメント